SSブログ

にゃんこがで~ん。 [in My お庭]

FUJI2868.jpg

遠くへは行けない連休、たまにはこんなエントリーでもいいかな。
我が家のにゃんこさん(サラくん)とガーデンです。(^_^ゞ

FUJI3067.jpg



FUJI3075.jpg



FUJI3070.jpg

コデマリ(小手毬)バラ科


FUJI3094.jpg

ユリオプスデージー キク科


FUJI3083.jpg

秋に植えた ナデシコ(撫子)ナデシコ科 
一度花が終わって、そのままにしておいたら今、爆発的に咲き出した。
奥の黄色い花は オステオスペルマム キク科
これも去年植えたもの、宿根草なので隅っこに移植しておいたら
これまた見事に花を咲かせてくれました。

小さな花壇が花で埋もれて・・・♪

FUJI3124w.jpg


FUJI3127.jpg

最近はFUJIFILM X30ばかりで写真を撮ってますが、
この機種のシリーズ、もう後継機が出ないとか・・・
SIGMA DP2 Merrillも生産終了だし、私の買うカメラは
みんな終わってしまうようで・・・(^_^ゞ


ほな、さいなら~。足でバイバイ、あしからず。

FUJI3114.jpg
2016.4/16~30、我庭にて。
nice!(58)  コメント(23) 
共通テーマ:地域

弥生三月、スタートはSnow。 [in My お庭]

FUJI2251.jpg

昨夜、2月29日から3月1日に日付が変わる頃から降り出した雪。
あれよあれよという間に積もってしまいました。
もちろんわずかですが・・・よくあるんですよね3月の初めの積雪。

〈2月29日23時40分頃〉
FUJI2249w.jpg
〈3月1日8時10分頃〉(トップ画も)

お昼までにはすっかり、とけていたのですが・・・

お昼前後になってまた雪が舞ったり止んだり、2時前頃には
かなり降ってきたので
久しぶりにD7000を持ち出して庭へ・・・

_D7S3142.jpg
〈3月1日13時50分頃〉


_D7S3130.jpg


白木蓮の蕾みも膨らむのをしばし躊躇かな?


_D7S3136w.jpg


もうピークを過ぎた庭の梅の花にもひらりと雪の華が・・・


_D7S3141.jpg


この梅の木、以前は単に紅梅だったのに2、3年前から
白い花を咲かす枝が成長してきて、源平咲きのようになってきました。


_D7S3147.jpg


1本の木なんですがね・・・


_D7S3160w.jpg




_D7S3164.jpg




_D7S3154.jpg
2016.3/1、我庭にて。
タグ:我庭 京都市
nice!(58)  コメント(15) 
共通テーマ:地域

秋の蝶はかわいちょう? [in My お庭]

DP2M3417.jpg

園芸店でナデシコを20株買って花壇に植えたところ、早速
ちょうちょがご来店。ですが・・・秋の蝶はオンボロで痛々しい。

今年は庭の柿の木が枝もたわわに実をつけて、大豊作♪

DP2M3378.jpg

DP2M3443w.jpg

まだ収穫には及びませんが、葉っぱが全て落ちた頃かな採るのは。
間引かないので、一つ一つは小さいけれど甘くて美味しい柿です。
種が大きいのが玉に瑕ですが・・・


ところで、夏が過ぎ、庭はこんな状態でした。(^_^ゞ
がんばって剪定したので今は風通しが少し良くなりましたけれど。

DP2M3379.jpg


もう終わりかけていますが、萩の花。

DP2M3382.jpg


根付いたばかりのナデシコの花に、やって来たのはツマグロヒョウモン。

DP2M3421.jpg

♀女の子ですね、よく見るとご自慢のヒョウ柄ドレスはボロボロ・・・
蜘蛛の巣にかかったり、ニャンコに跳び付かれたり、鳥に追われたり
したのかな?それでも健気に蜜を吸いに。

DP2M3429w.jpg

クロアゲハもやはり翅が傷んでます。尾状突起も千切れたのかな?
がんばったね、たっぷり蜜を吸ってもう一踏ん張り。

DP2M3427.jpg


秋の訪れを告げてくれた秋海棠(しゅうかいどう)もそろそろ終わり。

DP2M3435.jpg


秋桜(コスモス)もぼちぼち・・・

DP2M3440.jpg


ユリオプスデージーは今、盛んに咲いています。

DP2M3442.jpg


今年はあまり咲いてくれなかった藤袴(ふじばかま)、残念。

DP2M3484.jpg


山茶花(さざんか)が咲き始めました。マクロで寄ってみます。

DP2M3486.jpg


これは石蕗(つわぶき)の花、やっと咲き始めたところです。

DP2M3508.jpg

マクロ目線で見ると面白い、花の中に花があるみたい♪
ツワブキはキク科の中でも舌状花と筒状花のあるタイプ。

キク科の花は多数の小さい花が丸く密集して、1つの花のように見える
のですが、このような花序(花の集まり)を頭花と呼びます。
頭花を構成する花には、中心部の筒状花、周辺部の舌状花の2タイプが
あり、タンポポなどは舌状花のみ。頭花を実際以上に大きく見せて、
訪花昆虫の目を引きます。
アザミなどは逆に筒状花のみのキク科です。

ツワブキの場合、花びらのように広がった部分はタンポポ同様、
花弁が1枚の一つの花。それとは別に中心部にも筒状花をつけます。
これも虫を惹き付ける作戦なんでしょうね。

道ばたに季節外れ?のタンポポが咲いていたので、ついでに・・・

DP2M3505.jpg

一枚一枚の花びらがひとつの花で、シベが中央に集まっています。


銀木犀の香りはほのか、金木犀ほど香りません。
大きくなりすぎていたので、散髪してやりました♪

DP2M3454.jpg
2015.10/15-20、我庭にて。


【余談】

やっちゃった~ニッサン?

Nice(267)とBad(871)の数が・・・(2015.10/22現在)

ともに歓び、ともに生きて行くマツダ。

Nice(439)とBad(6)

この2つのCMが対照的だと評判。同じように過去と現代のクルマが
登場するのですが・・・扱いがまるで違う?
自社製の名車と言われるクルマを登場させたコマーシャル。
さて、どちらのメーカーがクルマというものを愛しているかは・・・
nice!(66)  コメント(23) 
共通テーマ:地域

赤ぐみ、白○○?  [in My お庭]

DP2M2812.jpg

初夏の収穫です。茱萸(ぐみ)と山桜桃(ゆすらうめ)♪

DP2M2804.jpg
〈山桜桃・バラ科〉
直径1センチ前後の小さな実をいっぱいつけます。
年によって収穫量が変わるということはあまりないようです。
ほったらかしでも毎年そこそこは生りますから。(^_^ゞ

味は、サクランボほど甘く無く、ジューシー(水っぽい)。
もちろん皮ごと食べられます。種は出しますが・・・
熟していないと酸っぱくて青臭い、採り時が微妙です。
採る時に、触っただけでポロッと落ちるくらいがベスト。


DP2M2811.jpg
〈茱萸・グミ科〉
いかにも美味しそうな実の生り方、サクランボをにゅっと
長くしたような実は、深紅に熟します。
手で触るとグミ菓子のようにぷにゅぷにゅ。
慌てて未熟なものを口にすると、吐き出すほど渋い!
よく熟した実は、ゆるいゼリーのような食感で甘いですが
種の周辺は酸っぱいかも。

グミの実には抗酸化作用が強い成分が沢山含まれているので、
生活習慣病の予防とともにアンチエイジングにも
大きな期待が持てるとのことです。大事にしよ~!
もう手遅れかも知れないけど・・・(^_^ゞ
活性酸素を抑えるビタミンEが沢山含まれており、
その量はフルーツではトップクラス。
βカロテンやリコピンも含まれており、抗酸化作用バッチリ♪



DP2M2823w.jpg

写真を撮っていたら、何やら怪しい白い影・・・

DP2M2834.jpg

ついでに撮ってやりました。
見慣れたけれど、やっぱり不思議な目やな~。(^_^ゞ


おまけ
DP2M2836.jpg
〈キボシカミキリ〉
触角のやたら長~~いヤツ。久しぶりに見ます。
以前、桑の木を植えたら何処からとも無く現れて・・・桑の木は全滅。
今度はイチジク狙ってるのかな?

アゲハの幼虫なら葉っぱだけで済みますが、カミキリムシは生木を食べ、
卵も木に産みつけます。幼虫はその中で木を食べるので・・・要注意!
ミカン、イチジク、クワを食害します。ウチの庭なんか狙い目?
グミの木でもゴマダラカミキリを見かけたし・・・
かと言って駆除する気にはならないので、
捕獲して、滋賀県にでも放そうかな・・・ミエケンカッ!


DP2M2827.jpg



DP2M2828.jpg



DP2M2806.jpg
2015.5/29、我庭にて。
nice!(52)  コメント(25) 
共通テーマ:地域

庭模様 [in My お庭]

写真は4月の末頃にとったものもあり、季節感バラバラですが。

DP2M2794.jpg

トップ画像は昨日撮ったものです。やはりこの花は雨上がりが似合うようで・・・

DP2M2792.jpg
〈紫露草・むらさきつゆくさ〉ツユクサ科


DP2M2509.jpg

〈射干/著莪・しゃが〉アヤメ科

DP2M2528w.jpg

〈大甘菜・おおあまな〉:オーニソガラム ユリ科

DP2M2530.jpg



DP2M2514.jpg
〈花蘇芳・はなずおう〉マメ科
鮮烈な色の花で生命力も強く、放っておくとすぐに大きく成長します。


花壇で何やらパタパタ・・・

_D7S9136w.jpg
〈プリムラ・マラコイデス〉サクラソウ科

「黒鳳蝶/黒揚羽・くろあげは」ですね。カラスアゲハとは種類が違います。
漢字変換したら第一候補に「黒鳳蝶」って字が・・・カッコイイですねこの表現。

_D7S9140.jpg


去年はさっぱり花が咲かず実も生らなかった八朔。今年は夥しく咲きまくり!

_D7S9116.jpg

これみんな実になったら・・・木が弱ってしまう。7、8月頃に摘果します。

DP2M2705.jpg

〈八朔・はっさく〉ミカン科 収穫は12月、寝かせて1~3月頃出荷するようですが、
うちの場合、3月頃まで木に成らせておいてから食べます。

DP2M2689w.jpg

〈檸檬・れもん〉ミカン科 つぼみがほんのりピンク♪
去年は1個しか収穫できなかったかな、年々増えていたのに・・・
ちょっとは肥料をやらないとね。(^_^ゞ

DP2M2707.jpg

そんなレモンの木ですが・・・このコ達が成育中。

DP2M2713w.jpg

山椒とレモンが好きなようです、アゲハの幼虫。山椒の新芽はもう茎だけに・・・
ま、アゲハの飼育用に育てているようなものですからイイでしょう。(^_^ゞ
レモンの木も若木の頃、丸坊主にされた時は驚きましたが、今は木も大きくなり
葉っぱを喰いつくされることは無いので、アゲハの赤ちゃんにプレゼント♪


_D7S9717.jpg

〈獅子柚子・ししゆず〉ミカン科 鬼柚子とも呼ばれるミカン属ブンタン類。
大きな実が生ります。直径20㎝前後。ほとんどが皮で、食用と言うより観賞用。

DP2M2710w.jpg


10日前くらいになるかな、今年は無事収穫できたのが・・・

DP2M2651.jpg

〈さくらんぼ〉バラ科 例年、実が生っても収穫する前にポトポト落ちてしまい
食べられませんでしたが、数は少なかったけれど今年は口にすることができた♪
小さい実ですが甘くて、美味しい! あっという間に食べてしまった・・・(^_^ゞ

DP2M2701w.jpg

〈柿・かき〉カキノキ科 花は珍しいと思い、毎年のように紹介しています。
初めて見るとは言わせません・・・(^_^ゞ
柿は日本が原産のようで、16世紀頃にポルトガル人によってヨーロッパに渡り、
その後アメリカ大陸に広まっていきました。したがって「KAKI」は世界共通語。
学名もディオスピロス・カキ(Diospyros Kaki)です。

DP2M2702.jpg



DP2M2782.jpg

〈枇杷・びわ〉バラ科 この木もすぐに大きくなります。実がついても摘果したり
袋がけもしないと、鳥や虫に喰われたり腐ったり・・・なかなか面倒。
これは中国原産でインドや日本に広がったようで、実は甘くて美味しい♪
「大薬王樹」と呼ばれ、葉や種が民間療薬として知られています。
枇杷の葉は乾燥させて「びわ茶」にしたり、焼酎漬けにした「びわの葉酒」などなど
いろんな食べ方、利用法があるようで。さらに、種も焼酎漬けにしたり乾燥させて
砕いたものを飲んだり、食べたり塗ったりと万能薬扱いで・・・
最近ではガンにも効果があると言われていますが、気をつけないと有効成分と
されているアミグダリン(青酸配糖体)。これってひとつ間違えると
毒にもなるので、くれぐれも摂取法は専門家に訊いて、安全に利用しましょう。



DP2M2797.jpg

〈山桜桃・ゆすらうめ〉バラ科 漢字表現が「桜桃」「梅桃」とも
「山桜桃梅」なんてことにもなり、桜なのか、桃か梅?訳分からんです。
さくらんぼに似た実は小粒で、甘酸っぱく野趣あふれる味がします。

DP2M2770w.jpg

〈石榴・ざくろ〉ザクロ科 柘榴・榴とも書きます。花も変わっていますが
実も不思議なカタチ。名前の由来も定かではありません。
実は木質の殻?の中にいっぱい詰まっていて食べられますが、果肉はほとんど水分、
口に残るのは種ばかりです。(^_^ゞ
これも民間療薬、ビタミンドリンク扱いでざくろジュースなんて流行りましたね。
男性ばかりの中に女性が一人居ることを「紅一点」と言いますが、これは中国の
王安石が作った「詠柘榴詩」という詩にある「万緑叢中紅一点」の略。
「緑の草むらの中に一つだけ赤いザクロが咲いている」ということです。

DP2M2790.jpg
2015.5/19、我庭にて。
nice!(54)  コメント(23) 
共通テーマ:地域

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。