SSブログ
旅河童 ブログトップ
前の5件 | -

もういっちょう!珍スポ。 [旅河童]

XT209724.jpg

和歌山の珍スポット、変なところ、へんとこ巡りもこれで最後。
帰り道に寄ってみた『風吹山弁財天院(かぜふきやまべんざいてんいん)』。和歌山市の東、紀ノ川市に挟まれた岩出市にあります。根来の里あたりですね。

XT209721.jpg

へんとこ巡り、最後にもっと盛り上がりたかったのですが、数年前の珍スポ情報とは随分変わっていました。異様なものの幾つかは撤去され、汚れていたものはすっかり洗われていたような・・・
とはいえ、異世界ぶりは充分に味わうことができます。
まずはこの橋「あんらくばし」を渡ると

XT209758w.jpg

鳥居がある。神社なのか寺院なのか・・・それらしい建物も無く無人のようです。

XT209756.jpg

異界への入口に相応しい?赤い目をした黒い狛犬さんが睨んでいました。

XT209726w.jpg

対で作られたようには思えない白と黒の狛犬さん、珍しいです。

XT209728.jpg

宗教施設というより彫刻の野外展示場?
以前はもっといろんなオブジェがあったようです。人間や動物の彫刻がいっぱい貼り付いた百度石とか、巨大な恵比寿像、生首だけのダルマさんとかね。
いずれも摩訶不思議な何コレものだったようです。

XT209730w.jpg

XT209731.jpg

何の仏像かよく分からないのですが、彩色でお化粧され謎の微笑み。でも・・・

XT209732.jpg

これは大きな地蔵菩薩像。HPでは「とても珍しい勝地蔵尊で必勝の地蔵尊です」とありますが、意味不明。

XT209738w.jpg

なかなかの造形?よく出来ているというか、リアルなだけにちと気色悪い。
造形物はほとんどがコンクリート製、作者は角田蘇風という彫刻家らしい。
氏の作品には和歌山城の伏虎像や高野山にある六地蔵尊灯籠塔などがある。

XT209735.jpg

ここ、境内というか、幹線道路脇に取り残された小さな茂みって感じ。後に見えている建物は某大手企業の事業所。周辺は砂の採掘場なのか大型ダンプが砂塵を捲き上げ走り回っている。


XT209742.jpg

道路からは窪んだ場所にあるため、それに大きな伽藍があるわけでもなく、見つけるのが容易ではなかった。道路から見えるのは小さな鳥居と、小さな祠。

XT209746w.jpg

建物といっても小屋程度?取り壊し中なのか鉄骨だけになっているものも。
密法護摩修法処・・・なんかそれらしい文字が並んでいるが、意味不明。


XT209747.jpg

これまた巨大なコンクリ像「風吹弁財天」台座込みで7メートル程もあるかな、おそらく弁財天としては最大級?道路からも見えていたかもね。

XT209750w.jpg

楽しみにしていた生首ダルマとかが見られなかったのは残念、何故に撤去されたのかは知る由もありませんが、解体されたのでは無いことを願うばかりです。

XT209744.jpg
2018.4/23、風吹山弁財天院にて。
nice!(45)  コメント(16) 
共通テーマ:地域

和歌山にあったジュラシックパーク [旅河童]

XT209717.jpg

和歌山県加太では、何コレ珍スポット巡りになってしまった。
人形いっぱいの神社、砲台跡につづいて第3弾。加太は珍スポの宝庫?(^_^ゞ
厳密に言うと加太ではなく、クルマで10分ほど離れた山の中にある
『人と自然のふれあい公園 森林公園』そこには・・・

XT209627.jpg

どこからが公園なのかよく分からないけど、とりあえず建物(無人?)があったので、そこにクルマを停めて河原の遊歩道に降りてみると、早速・・・
カバにカッパ?

XT209629w.jpg

ワニとカバが何頭か、いかにもってロケーションの中にいる。
結構リアル、何のために?
いきなりの珍光景出現でしたが、目的地はまだ先のようなのでクルマで移動。途中車窓からはコアラやエリマキトカゲがこっちを見てましたけど・・・

駐車スペースを探して再び川沿いの遊歩道へ。するとそこには・・・
森林公園なんだから当然?密林の王者がコチラを睨んでいます。

FUJI8957.jpg

ちょっと迫力に欠けるかな、張り子の虎みたいだね。

XT209653w.jpg

和歌山だもんね、アドベンチャーワールドから逃げ出した?それにしてもあまり可愛くないパンダ。鼻は黒いでしょうに、目のまわりももっとたれ目に!

しかしここもサファリパークみたいですね。

XT209652.jpg

ライオンの奥に見える小屋は公衆トイレ、面白い建物だった。この時は知らなかったので写真など撮りませんでしたが、後で知ったところによると、このトイレで首つり自殺があったとかwww
ここ、有名な心霊スポットなんだそうで・・・夜中に肝試しに来た若者たちが不可解な現象に遭遇し、時には事故に遭うこともあった・・・なんて。

FUJI8965w.jpg

動物たちはほぼ実物大、でもゾウさんだけは、ちと小さ過ぎる。

ライオン vs シマウマ・・・緊張感が漂ってます?

XT209656.jpg


XT209662w.jpg


XT209663.jpg

出来てから30年以上経つ公園のようだが、日晒し雨晒しのわりには動物たちは綺麗なほうかな。しっかりしているので、大人でも乗って遊べるよ♪

XT209669w.jpg

何コレ・サファリパークはこのくらいにして・・・

階段登って、時間も遡って、加太の異界・恐竜広場に行ってみましょう。

FUJI8968w.jpg

なんだか楽しいね、映画ジュラシックパークみたい・・・おっと、この公園、映画化されるずっと前にできてたんだ!

XT209678.jpg


XT209703w.jpg

恐竜は4体、原寸大かと思うような大きさで迫力満点。

XT209685.jpg
〈トリケラトプス〉

XT209705w.jpg
写真左から〈ステゴサウルス〉〈ケラトサウルス〉〈ディプロドクス〉

FUJI8974.jpg

どうして有名なティラノサウルスじゃなくケラトサウルスなのかは謎だけど、これも人気の肉食恐竜だからかな。ゴジラっぽいし。

どういう訳かジュラ紀後期のケラトサウルスと白亜紀後期のトリケラトプスが睨み合っている。

FUJI8990w.jpg

ありゃもうぶつかり合ったのかな、怪我をしたようだね。

XT209697.jpg

そんな闘いを尻目に平然と木葉を食んでいるのはディプロドクス、リアルかも。

XT209715w.jpg

この公園、特にこの恐竜広場はどういう目的でつくられたものか、よく分からない。幼児用にしては遊具も全くないし、学習用にしては正確さに欠けている。
今は珍スポットとして知られているくらいかな。それにしても見物に来ている人もほとんどいなかったけど・・・(^_^ゞ

XT209693.jpg
2018.4/23、『人と自然のふれあい公園 森林公園』にて。

まだ長男が小さい頃、こんな映画を観に連れて行ったのを思い出しました。

これってスピルバーグとジョージ・ルーカスが製作総指揮したものだったのですね。
nice!(44)  コメント(11) 
共通テーマ:地域

由良要塞・加太砲台跡 [旅河童]

XT209574.jpg

加太に来たのは、以前より友ヶ島に渡ってみたかったからですが、他にも訪ねてみたい所があったので、今回は断念。
友ヶ島ほど有名ではないけれど、この加太にも砲台跡があるので、探索してみました。

FUJI8911.jpg

戦争遺跡である由良要塞は、明治期に瀬戸内海、大阪湾の防衛ラインとして紀伊半島と淡路島の間の紀淡海峡周辺に作られたものです。
淡路島の由良、友ヶ島(沖ノ島・虎島)、紀伊半島の加太(かだ)・深山(みやま)の3地区。後に鳴門要塞も加えて由良要塞とされています。
日露戦争の前ですから、バルチック艦隊対策?結局、太平洋戦争でも全く使われることなく、終戦と同時に米軍により撤去されました。

FUJI8927w.jpg

入口付近の無料駐車場は道沿いで数台停められるだけなので、ちょっと離れますが休暇村の駐車場に停めました。監視カメラがありますが、後で利用させてもらうってことでイイでしょう。(^_^ゞ
砲台跡の入り口が少し分かり難くかったのですが、結構整備された遊歩道が続いていて煉瓦敷きになっていたりして、ここで間違いないだろうと・・・

XT209569.jpg

無事、砲台跡に辿り着いたようです。ここが深山第一砲台跡です。
もちろん砲は無く、回転台の跡らしいものから2門の砲台が防護壁に囲まれて置かれていたのかな。これが3セット、合計6門備えられていたようです。

XT209566w.jpg

2門づつ3ヵ所の砲台の間を隧道が繋いでいます。隧道の中には地下に降りて行くような階段も見えます。かなり良好な保存状態、煉瓦は全て英国積みで丁寧な仕事ぶりがうかがえます。これも実戦には使われなかったおかげかな、本土決戦なんて無くて良かった・・・

FUJI8908.jpg

ここに備えられていた砲台は「28cmの榴弾砲。曲斜弾道で、艦船の甲板を射撃する大砲。着弾すると榴弾がはじけて飛び、広い範囲にダメージを与える。砲弾の落下速度の増加も考慮し、高い山頂や丘陵に設営された。」そうで、「平斜砲と違い、放物線を描いて砲弾が飛んでいくため、前面には胸しょうと呼ばれる低い防護壁がある。」ということです。

XT209587.jpg

煉瓦積みの胸しょうを見ると、上の方に何だか謎の穴がある。1門につき1箇所、大きさ的には砲弾でも出てきそうなんだけど、地下の弾薬庫から運ばれここに出てくる・・・そんなことは無いかな?(^_^ゞ


FUJI8912w.jpg

胸しょうを登ると紀淡海峡が一望できる展望広場になっています。
加太と地の島の間が加太瀬戸、地の島と中ノ島の間を中ノ瀬戸、中ノ島と淡路島の間は由良瀬戸と呼ばれているとのこと。

「瀬戸」という言葉は、狭い門という意味の「狭門(せと)」の変化したものともいわれています。陸地と陸地の間に海が挟まれた海峡という意味です。と、解説されていました。

XT209563.jpg


さて、弾薬庫を見てみましょう。

XT209597w.jpg

棲息掩蔽部(せいそくえんぺいぶ)って難しい言葉で呼ばれるものですが、ここも保存状態はイイですね。

FUJI8921.jpg

100年越えの煉瓦建造物は、やはりそれなりに迫力がありますね。それも廃墟となれば自然の浸食とのせめぎ合いが迫力に拍車をかけているように思える。
地下に掘られた通路に煉瓦アーチの壁、異空間の佇まい。何か怪しげなものが棲んでいて、今にも現れそうな・・・
そんな光景の写真を撮る私が一番怪しげだったりして。(^_^ゞ

FUJI8920w.jpg

砲台を繋ぐ隧道内の横にも地下に降りる通路があり、弾薬庫らしき部屋がある。

XT209578.jpg

部屋の中はかなり暗いのでストロボ無しでは撮れないかな。真ん中の入り口の6ヵ所に蝶番でもついていたような跡も見られる。

XT209581w.jpg

中の煉瓦壁はアーチ状の天井までしっくいが塗られていたのかな、さすがに剥げ落ちていたけれど構造自体はしっかりしていた。
それにしても文明開化、富国強兵の時代とはいえ、ほんの少し前まで城が戦場、要塞だったはず。ものすごいスピードで西欧列強の軍事技術を吸収、追いついたものです。明治期のパワーに改めて感心。何せロシア・バルチック艦隊を打ち破るほどの連合艦隊を持つまでになっていたのだもんね。

XT209570.jpg


さて、遊歩道を戻り、『休暇村 紀州加太』に行ってみます。

XT209606w.jpg

広々した立派な施設です。じつは元々ここには深山第二砲台があったわけで。

FUJI8928.jpg

一部、弾薬庫跡などが残されています。当時の規模は第一砲台とほぼ同じだったはずですが、残っているのはちょっとだけね。

XT209611w.jpg

弾薬庫も狭い気がするな、私なら天井に手が届いたかも。(^_^ゞ


XT209613.jpg

ここからは加太湾、田倉崎も望めますね。ちょっとロビーラウンジで休憩♪
・・・駐車場も利用させてもらいましたからね。

XT209618w.jpg

んッ!砲弾炸裂ソフト?ここでゆっくりくつろぎましたが・・・あとで深山第三砲台跡ってのがあるのを知りました。
男良谷(おらだに)砲台と呼ばれ、かなり廃墟感のあるマニアックな場所だったようです。それだけに観光案内されてなかったのかな。
第一砲台跡から海辺に向かう方向で、海岸近くにあるのだとか、海岸には由良水雷隊遺跡も残っているそうで・・・残念、今度行くことがあれば真っ先に訪ねてみることにします。


XT209623.jpg
2018.4/23、加太砲台跡・休暇村紀州加太にて。
nice!(45)  コメント(17) 
共通テーマ:地域

淡嶋、半端ないって!? [旅河童]

XT209414.jpg

ホテルの隣りには有名珍スポット?『加太淡嶋神社』があります。
TVやネットでもパワースポットだとかホラーなB級スポットなどと話題の神社。

XT209406w.jpg

鳥居に本殿、それほど不思議じゃない。淡嶋、変哲ないって?

XT209403w.jpg

鳥居をくぐって境内参道にあるお店、ここも話題になっているお店ですね。
『満幸商店』、行かれた方も多いです。食べログの口コミも多い。
山盛りのしらす丼、わさびスープにうにトーストも好評。地元の海鮮食材を使ったボリュームたっぷりの漁師飯がいただけます。

XT209556.jpg

本殿まで来ると、ここが普通じゃないことがわかる。不思議な光景が・・・
そう、人形だらけなんですね、この神社。2万体とも・・・

XT209416.jpg

ご祭神は、少彦名命(すくなひこなのみこと)・大己貴命(おほなむじのみこと)=大国主命・息長足姫命(おきながたらしひめのみこと)=神功皇后。
創祀年代などは明らかではないが、社伝資料によると3〜4世紀頃まで遡る。
神功皇后が三韓出兵から凱旋のおり、嵐に遭い、お告げに従うと友が島(四島の内のひとつ、神島)に辿り着くことができました。その島には少彦名命と大己貴命が祀られていたとのこと。
後に仁徳天皇がお社を島から加太に移され社殿を建てられたということです。

XT209422w.jpg


FUJI8842.jpg

主祭神の少彦名命は医薬の神様で、特に女性の病気回復や安産・子授けなどに霊験あらたかといわれています。
神功皇后(息長足姫命)は、自身が帯下(こしけ/おりもの)に悩まされた際に雛形を奉納し、平癒したという伝承からお雛様の神とされた。
また、淡島神は天照大神の6番目の娘、住吉大神の妻だった婆利塞女ともいわれ、婦人病にかかったため棄てられ、淡島(友が島の神島)に流されて祀られたという伝説も残っている。

FUJI8839w.jpg


FUJI8836.jpg

淡嶋系の神社(淡島・粟島・淡路)は、全国で1000社余あり。その総本山がここ加太淡嶋神社なんですね。
江戸時代には淡島願人と呼ばれる人々が、淡島明神の人形を祀った厨子を背負い、神徳を説いて回ったことで淡島信仰が全国に広がったといわれています。

FUJI8844.jpg

人形供養だけじゃなく、婦人病を始めとして安産・子授けなど女性に関するあらゆることを祈願する神社なんですね。祭神少彦名命は、裁縫の道を初めて伝えた神様なので、針供養の神社としても有名です。

XT209553w.jpg

[針塚]と[紀文の帆柱]この神社の近くで生まれた紀伊国屋文左衛門のみかん舟の帆柱で、願い事を唱えながら柱の穴をくぐり抜けると願いが叶うとか・・・

本殿だけではなく境内の彼方此方にびっしりと人形や置物が奉納されています。

FUJI8848w.jpg


FUJI8847.jpg


XT209536w.jpg

カエルさんが多いのは少彦命名の神使が蛙だからのようです。

XT209431w.jpg


XT209434.jpg


XT209529w.jpg

ちょっと懐かしい木彫りのクマにゾウ、タヌキにキツネ、シーサーは獅子?
まるで動物園・・・(^_^ゞ

XT209506w.jpg


FUJI8851.jpg


XT209485w.jpg


XT209486w.jpg

人口密度も高いです。ぞろぞろひしめくラッシュ状態。神さんもいっぱい♪

XT209497.jpg


FUJI8866w.jpg

干支の置物も半端なく・・・断捨離されたのかなぁ?

XT209452.jpg


XT209454w.jpg


XT209450.jpg

雨ざらしにしておくには、ちょっともったいないような可愛い置物たちも♪
ちなみに、「持って帰らないように」との貼り紙がありました。

XT209552w.jpg

西洋人形、国籍不明の仮面などなどなど・・・も!


ちょっと、いや!思いっきり?変な奉納品(?)もあります。

XT209509.jpg

XT209519w.jpg

ご祭神と八百万の神を祀る末社は、安産・子請授・婦人病等、女性の願いが叶うとされています。かつては祈願のため男根形や髪の毛を奉納したようですが、いつしか現在では自身が身につけていた下着を奉納するようになったとか。
中を覗いてみると確かに・・・。ちょっと以前は絵馬と共に格子にぶら下げてあったようで、注意書きがありますね。ほとんどはちゃんと袋に入れて用意してきたもののようですが、中には脱ぎたてのホヤホヤみたいなのも・・・おそらくそんな方のためでしょうか、社務所には新品の下着が売られてました。


XT209541.jpg

本殿には立派な雛人形が並べられています。紀州徳川家で姫君誕生のおり、初節句に必ず雛人形が奉納されたのだとか。

三月三日には『雛流しの神事』が行なわれますが、「男びな女びなの始まりは、淡島神社のご祭神である少彦名命と神功皇后の男女一対のご神像であるとされています。また、雛祭りが三月三日になったのは、友ヶ島から対岸の加太へのご遷宮が、仁徳天皇五年三月三日であったことから。雛祭りの語源も、スクナヒコナ祭が後に簡略化されて、ヒナまつりと言われるようになったとされています。」と、HPで解説されています。

XT209549w.jpg

ところで神社のHPのQ&Aで「髪の毛が伸びる人形があるとテレビ等で見ましたが、本当にあるのですか?」との質問に、きっぱり「本当にあります」と答えられてます。(^_^ゞ

FUJI8890.jpg
2018.4/23、和歌山県加太 淡嶋神社にて。
nice!(37)  コメント(15) 
共通テーマ:地域

加太の落陽 [旅河童]

XT209268.jpg

ちょっと前の旅行記になりますが、4/22「ぽか〜んの集い」奈良で集まった後、その足で和歌山の加太(かだ)に向かいました。2時間以上かかったかな。
宿に着いたらもう日没前、ちょうど海に沈む落陽が見られそうです。

愛車も今日一日ご苦労さま。夕陽って感謝を思い出させてくれる色かも・・・

XT209295.jpg

ホテルの近くにある役行者堂から観る夕日が綺麗と言うことでしたが、歩いて行っているうちに沈んでしまいそうなので、干潮の海岸へ降りてみました。

FUJI8805.jpg

この島影は砲台跡があることで有名な友が島(沖ノ島)かな。ラピュタを彷彿させる光景が観られるようです。そのうしろは淡路島でしょうね。

XT209305w.jpg

ホテルは海岸線に建っているので、まさにシーサイドビューが楽しめます。

XT209322.jpg

陽が沈むまで海岸でゆっくり眺められて満足できました♪

ホテルは『和歌山加太温泉 シーサイドホテル加太海月』
海月(くらげ)ってどうよ。って思ってたら、Kaigetsuって読むようです。

XT209340w.jpg


XT209335.jpg

夕陽のほとぼりを残しつつ、広がる夜の空に航跡が1本、2本・・・
四国方面からやって来るけれど関空の往来かな?ひっきりなしに飛んで来る。
まるで地上から天空に向けて昇る流れ星の如く・・・


夕食は鯛づくしプランだったと思う。
季節の先付・お造り三種盛・鯛の荒炊き・鯛のしゃぶしゃぶ・季節の天麩羅
蛸のカルパッチョ・鯛釜めし・吸い物・香の物・デザート

XT209348w.jpg
XT209350w.jpg

FUJI8821.jpg

XT209356w.jpg
XT209362w.jpg
XT209369w.jpg



アサーッ! 朝の海、潮風はまた何とも言えず心地よし。

XT209381.jpg

友が島って通称だそうで、地図には友が島とは表記されていません。4つの島の総称として友が島と呼ぶようです。写真では、左に見えるのが沖ノ島、真ん中に虎島、ちょっと離れて右に地島。神島は沖ノ島のうしろに隠れてしまっています。

XT209395w.jpg


朝ごはんは、ビュッフェスタイルじゃなく、旅館風。これもまたいい♪

FUJI8830.jpg

XT209391w.jpg


さあ、今日は一日、この辺りをうろうろ、おもしろスポット巡りをしてみます。
まずはこのホテルのお隣りのちょっと不気味な神社へ行ってみます。

XT209384.jpg
2018.4/23、シーサイドホテル加太海月にて。
nice!(42)  コメント(11) 
共通テーマ:地域
前の5件 | - 旅河童 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。