SSブログ
in My お庭 ブログトップ
前の5件 | -

我庭花録 冬には冬の [in My お庭]

XT202159.jpg
木立アロエ(きだちあろえ・ススキノキ科)

庭の様子をアップするのも久しぶりですが、なにせ冬なんで・・・花が少ない。(^_^ゞ
そんな中、珍しいような珍しくないようなアロエが花を咲かせていました。

万能薬扱いをされることもあるアロエ、歴史は古く、あのクレオパトラも美容と健康のため
愛用したとか?ただ、医学が発達する以前のことですからね、はたして万能薬なのかどうかは?
花言葉も「健康」「万能」とある一方で「悲嘆」「迷信」なんてのもあります。
それでも生薬としてよく使われるのがこのキダチアロエ、食用としては
葉が広くて肉厚なアロエベラが使われるようです。
意外だったのはキダチアロエに関しては、ワシントン条約でその粉末やエキスなど
成分までもが輸出入の制限を受けるとのこと。希少種なんだろうか?理由は知りません。
科名も以前はユリ科とかアロエ科だったのにAPG分類体系で、今はススキノキ科なんて
聞いたことのない科名になっている。よく分からん植物ですね。

XT202230w.jpg

冬の庭の足元を真っ先に飾ってくれます。ウチの庭では春にかけてラッパ水仙など
数種の水仙が時期を少しずらしながら咲いてくれます。

XT202228.jpg
日本水仙(にほんずいせん・ヒガンバナ科)


XT202162.jpg
ヒマラヤ雪の下(ヒマラヤゆきのした・ユキノシタ科)
ちょっと咲き出すのが早いように思うのですが、冬枯れの庭に彩りをそえてくれます。


XT202150w.jpg

去年はビオラを植えた花壇、随分長い期間楽しめましたが、今年はパンジーにしてみました。
ビオラかパンジーかは概ね花の大きさで判断するようです。大きいのがパンジーです。

XT202204.jpg
パンジー(スミレ科)
僕らの小学生の頃の花壇といえば三色スミレとひなぎくでした。
ひなぎくをデージーと呼ぶようになって三色スミレもパンジーと呼ぶようになった
と思っていたのですが、厳密には野生のサンシキスミレと野生スミレビオラ・ルテアや
ビオラ・アルタイカを交配させて品種改良されたものがパンジーなんだそうです。

XT202252.jpg
菫(すみれ・スミレ科)
原種のスミレでしょうね、野生のスミレも種類が多くて、これが何スミレなのか
私には判断できませんが。(^_^ゞ
すみれ、たんぽぽ、れんげ草・・・春の野草の代表ですが、スミレは意外と早くから咲いています。



XT202208.jpg
蝋梅(ろうばい・ロウバイ科)
冬の庭には欠かせない花木のひとつかな、花も蝋細工のように半透明で綺麗だし、何といっても
この花の匂いは素敵です♪中国では梅、水仙、椿とともに「雪中の四花」として愛されているとか。

XT202164w.jpg



XT202235.jpg
枇杷(びわ・バラ科)
摘花、摘果、袋掛けと少し手間をかけると美味しい実が100個以上も収穫できます。
去年は何が悪かったのか熟す前に落ちてしまった。今年は期待したいな。


XT202250.jpg
万年青(おもと・ユリ科)
クイズ番組の問題になりそうな難読漢字、そもそも原産地が日本もしくは中国ってことで。
常緑多年草だから漢字の「万年青」は納得。中国語でも万年青で通じるようです。
ただこれが日本語で何故「おもと」なのか・・・調べると諸説あって面白かったです。
まず日本でこの植物の位置づけはというと、伝統植物、古典園芸植物として古くから
観賞の対象だったり、愛好家によりとんでもない値段がつけられる利殖の対象になった
時代もある。
「おもと」の名前の由来で最も単純明快な説は、根茎が太くて特徴的なので“大本”から
というもの。これでは面白くない。(^_^ゞ
日本の伝統植物というからには・・・原信仰の地、卑弥呼も関わる宇佐の御許山(おもとさん)
が出てきます。御許山に一大産地があったからというものです。ちなみに大分県には
宇佐神宮奥宮 御許山 大元神社があります。
ちょっとファンタジック(?)なのは、江戸時代には老母草(おもとぐさ)と
書かれていたりするそうです。これは常緑の葉を老母に、赤い実を赤子に見立てて
老母が子を抱く姿から“母人”(おもと)に由来する・・・なんて説もありました。


XT202267.jpg
南天(なんてん・メギ科)
中国原産「南天燭」、日本語では何故か「南天」。古来より日本人は言葉を端折ったり
略したりする癖があるようですね。
この実が実った様子を見ると「燭」も大切な意味があるように思えるのですが・・・
これも古典園芸植物、上記の万年青は長寿や不老イメージで縁起物とされますが、南天は
その名から「難転=難を転ずる」とこじつけ、縁起の良い木とされています。
生命力、繁殖力が強いのは認めます。放っておくと庭中あちこちに南天が育ってしまう、
ブロック塀の隙間もなんのそので。(^_^ゞ

XT202269w.jpg




XT202256.jpg
玉竜(たまりゅう・キジカクシ科)
蛇の髭(じゃのひげ・別名:龍の鬚)から園芸種として品種改良されたのが玉竜。
庭にはジャノヒゲも数株あるのですが、単独で茂っているだけ。タマリュウはグランドカバーに
ちょうどいいように小型で葉も短くなっている。
だから特徴的な竜の鬚のような葉っぱは・・・猫の髭より短いかな。
でもこのコバルトブルーの実は龍の眼が光っているようにも見えて神秘的。

XT202261w.jpg
万両(まんりょう・サクラソウ科/ヤブコウジ科)
これまた欲張ったお目出度い名前がつけられた庭木、縁起木として南天と同じように
正月に飾られたりします。
冬に真っ赤で艶やかな実をいっぱいつける・・・でもウチの万両はちょっと
名前負けしてるかな、それほど実のつきが良くない気がする。(^_^ゞ

XT202278.jpg

日本人は昔からお金に執着するようで、同じような赤い実がなる古典園芸植物の名前に
実のなり方や数で一両、十両、百両、千両、万両とシリーズのようになっています。

XT202298.jpg
千両(せんりょう・センリョウ科)
よく目にするのはセンリョウかマンリョウだと思いますが、見分け方はセンリョウは
葉の上に実がつく、マンリョウは葉の下にサクランボのようにぶらさがってなります。

十両は藪柑子(やぶこうじ)の別名として、百両は唐橘(からたちばな)の別名です。どちらも万両と同じヤブコウジ科なので実のつき方は似ていますが数が違うようです。
一両はこのシリーズではちょっと特異、でもじつは重要な縁起木なんです・・・

XT202126.jpg
一両(いちりょう・アカネ科)山科毘沙門堂にて。
蟻通し(ありどおし)、一両とも呼ばれる木で今年の初詣の際、毘沙門堂にあったもの。
気になったので調べるつもりで写真に撮っておいたのですが、植物に詳しい馴染みのブロガーさんが
紹介されてこれがイチリョウだと判明、アリドオシだということもね。
細く鋭い棘があるのが特徴で、蟻をも刺し通すとして名付けられたようです。
で、これが何故縁起木として重要かというと、お決まりの駄洒落的こじつけ。
千両万両有り通し・・・となる。ちなみにウチの庭にはこの木がない。(^_^ゞ
nice!(43)  コメント(10) 
共通テーマ:地域

五月雨の彩 [in My お庭]

XT201489.jpg

久しぶりの更新です。いつの間にか今年も折り返しを過ぎてしまってた。(^_^ゞ
病気をしていたわけでもなく、旅行に出てもいない。思いっきり引き蘢り。
で、写真も庭の様子くらいしか・・・

XT201379.jpg

梅雨はあと半月くらいかな、今年は梅雨入りが平年より20日近くも遅れたから。

XT201398.jpg

梅雨イメージの花と言えば、紫陽花。うちの庭には4種類の紫陽花が咲きます。

XT201410.jpg

4本ともガクアジサイ系なので実際の花が咲くのもよく見える。
じつは写真は梅雨入り前に撮ったもので今はもう花は枯れ、実になっています。

XT201412.jpg

今日は七夕ですかね、五月雨(さみだれ)なんておかしいかな?

XT201427.jpg

そうでもないですよね、五月雨って梅雨のことですから。
旧暦の六月の雨を表した言葉、まぎらわしいけれどツユというより詩的な表現ですね。

XT201431.jpg

だから五月晴れ(さつきばれ)とは、梅雨の晴れ間のことを言うんです。
字面のイメージだと鯉のぼりが泳いでそうな空模様なんですが・・・

XT201433.jpg

「五月」の字を使う言葉で面白いのは五月蝿い(うるさい)ですかね。
音的には絶対読めない、五月(旧暦?)のハエがうるさいからこんな字に?

XT201439.jpg

鬱陶しい曇り空が続いていますが、あまり梅雨らしい長雨がない気がします。
地域的には豪雨で水害も出ているようですが。

XT201444.jpg

雨が少ない梅雨のことを空梅雨(からつゆ)、旱梅雨(ひでりづゆ)とか言いますが、この「旱(カン/ひでり)」って漢字、あまり使いませんが日照り感満々の字ですね。「日」の下に「干」ですから。

XT201449.jpg

紫陽花の花を撮っていると、動きの鈍いアゲハ蝶を発見、おそらく羽化したばかりなのかな、ちょっとモデルになってもらいました。

XT201457.jpg

アゲハチョウ、漢字では「揚羽蝶」の他に「鳳蝶」と表記することもあります。この方がそれらしい感がありますね。

XT201465.jpg
2019.6/13、我庭にて。


追記:あまり注目することが無いアジサイの実を撮ってみました。
XT201562.jpg

XT201556.jpg
2019.7/7、我庭にて。
nice!(38)  コメント(10) 
共通テーマ:地域

白い半日 [in My お庭]

XT200859.jpg

我が家は京都市でも南東部なので雪が積もるのは、年に2、3回ほど。
昨日の夕方から舞い出した雪も夜には止み、それでも今朝は雪景色が見られました。

XT200864.jpg

玄関先の蝋梅も白い綿帽子を被って凍えていた。

XT200890w.jpg

ビオラも今朝は雪の掛けふとんに押しつぶされながら耐えている。

XT200892.jpg


XT200870.jpg

金柑は冷え冷えの冷凍みかん状態?


にやんこさん、いつもなら勢いよく庭に飛び出してくるのに・・・
玄関先まで出てきたもののもじもじ、しょんぼり家に戻りました。(^_^ゞ

XT200875.jpg
2019.1/27、我庭にて。
nice!(51)  コメント(16) 
共通テーマ:地域

秋にわ。 [in My お庭]

XT200324.jpg

またまた長くサボって、久しぶりになりますが・・・
ろくにネタもないので秋の庭の様子など。(^_^ゞ

XT200232.jpg
〈西洋あさがお・ヒルガオ科〉
秋の庭だというのに、朝顔って・・・似合わんかも。
夏に花が欲しくて種から育てた朝顔、秋も深まるというのにまだ咲いています。

XT200288.jpg

西洋朝顔といえばヘブンリーブルー、あの青い花も好きなんですが、種を買う時に「とってもキュートなエンジェルカラー」カラフルでかわいい花色のミックス種・・・というのを買ってみました。
7月半ば、咲き出した頃は青紫の花しか咲かず、話しが違うやんと思ってましたが、徐々に色んな花が咲き始め、今も咲き続けています。

XT200267w.jpg


XT200257.jpg

ひとつひとつの花の命は短く、一日二日で萎んで枯れてしまいますが、それだけに明日は何色が咲くのかが楽しみになります♪

XT200284.jpg


XT200286w.jpg


XT200283.jpg

葉っぱがハート形でかわいい、でもつるは伸びる伸びる・・・
夏の間中いっぱい花を咲かせてくれて、10月になっても咲いています。
ちなみに花言葉は「真夏の夢」と書かれていたのですが・・・そういえばヘブンリーブルーは秋の花とされ、コスモスなどと一緒に咲いていたりしますね。

XT200259.jpg


XT200242w.jpg


XT200290.jpg

さすがにここのところ成長は止まり、種子が目に付き出したので収集してみた。
買った時の10倍くらいはある、来年撒いたら芽を出してくれるかな。

XT200287.jpg


XT200255w.jpg


XT200319.jpg
〈石榴(ざくろ)・ミソハギ科〉果実
ザクロの実も色づき割れ出して食べ時、ご近所に配ったら珍しいと歓んでもらえるのですが、今まで知らなかった果皮には毒性があるとのこと。
西アジア原産で紀元前4000年くらいから薬として珍重されてきて、今も前立腺がんの予防などで研究されている。一時ザクロジュースがブームになったこともありましたよね。そんなザクロも果皮や樹皮を間違って食べると深刻な中毒症状を起こすようです。漢方薬には乾燥したものがあったと思うけど。

XT200299w.jpg
〈芙蓉(ふよう)・アオイ科〉
毎年咲いている、お隣との建物の間でひっそりと・・・
切り花にしようとしても水揚げが悪くすぐに萎れてしまう。今年はかなり花期が遅れたようで、京都の酔芙蓉の寺として有名な大乗寺でも1ヶ月遅れになったそう。


おまけの愛猫・サラくん。
XT200302.jpg
変なポーズ、ごろんごろんの最中だったみたい。(^_^ゞ
nice!(38)  コメント(12) 
共通テーマ:地域

我庭花録 夏真っ盛り。 [in My お庭]

XT200127.jpg

猛暑、酷暑、炎暑・・・今年の暑さは厳しいですね。庭の草木も苦しそうです。

XT200073.jpg
凌霄花[のうぜんかずら・ノウゼンカズラ科](6/21撮影)

つる性の落葉木本で、冬は枯れ木のようになっているのですが、春には芽を出し
つるを伸ばして茂ります。夏になるとつるの先に派手なオレンジ色の花がかたまって咲き出します。今年はよく咲きましたが、盛夏の頃にはもう終わってました。
他所ではまだ咲いているのにね。

XT200079w.jpg

それにしても難読漢字ですね。「霄」なんて漢字、書いたことも無いし・・・
訓読みでは「そら」で、空の意味らしい。
つるが他の木やフェンスにまといつき、天空を凌ぐほど高く登り目立つ花を咲かせることからついた名前でしょうが、凌霄花の字からは読み取れませんね。


XT200100.jpg
朝顔(西洋朝顔)[あさがお・ヒルガオ科](7/10撮影)

真夏に咲く花が欲しかったので、種から育てたのですが・・・種の袋には「スーパーカラフル 西洋あさがおプレミアム」って、7種類くらいのカラフルな花の写真が載っていて、ミックス種ということだから色んな花が咲くんだと期待したら、全てこの色だけ。だましやん!(^_^ゞ
1日中長く咲く楽しい品種ですとも書かれていたが、咲いているのは早朝のみ。
私が起きて活動する頃にはもうしぼんでいる・・・

朝顔って、朝日を感じて咲き出すのではなく日没から約10時間後に開花を始めるということだそうです。それにしても私が育てたのは早くしぼみすぎる品種だな。

XT200062w.jpg
カンナ[カンナ科](6/20撮影)

XT200144.jpg
白粉花[おしろいばな・オシロイバナ科](7/31撮影)

黒いタネを潰すと白粉(おしろい)のような白い粉が出てくるから、この名前に。
ちなみに名付けの親は貝原益軒とされている。朝顔とは逆に夕方から咲き始め翌朝にはしぼむ一日花。英語では「Four o'clock flower」と言うらしい。
別名で「夕化粧」とも呼ばれるが、アカバナ科の植物に同名があり紛らわしいので、そちらの方を赤花夕化粧と呼んだりもするようだけど、白粉花にも赤い花があるのでやはり紛らわしいね。
ウチのは一つの株で赤、白、赤白絞りの花が咲く・・・正確には花に見えるのはガクなんですけどね。花弁は退化してありません。


この写真を見て何の花か即答できたらかなりの植物ツウ?(^_^ゞ
XT200088.jpg
石榴[ざくろ(柘榴)・ミソハギ科](6/21撮影)

これまた難読漢字、語源もよくわからない。しかし、ザクロに関する逸話や神話は世界各地にあり、それ故、語源も簡単ではなく難しい気がします。
エジプトやギリシャ神話にも登場し、ユダヤ教、キリスト教、仏教やコーランにも出てくる。古代から何かと馴染みのあった果樹だったのですね。

XT200087w.jpg

鬼子母神は左手に子供、右手にザクロを持っている。これは釈迦が、子供を食う鬼神「可梨帝母」に柘榴の実を与え、人肉を食べないように約束させた。以後、可梨帝母は 鬼子母神として子育ての神になったといわれていますね。
男性ばかりの中に女性が一人だけ混じっていたりすると「紅一点」って言いますよね。この“紅”はザクロの赤い花のことなんです。中国の王安石が作った「詠柘榴詩」という詩にある「万緑叢中紅一点」が語源になっています。

XT200131.jpg

6月に赤い花が咲き、秋にはこの実が真っ赤に熟します。熟すと言っても果皮は固く、食べごろになるとその果皮が割れてルビー色のジューシーな果肉が見えるようになります。ただ、ほとんどタネなので・・・(写真:7/31撮影)


XT200136w.jpg
金柑[きんかん(別:姫橘)・ミカン科](花:7/10撮影・実:7/31撮影)

今年の庭の果樹は惨憺たるもので、八朔やレモンは花も咲かず。
枇杷はよく実り200個以上、袋掛けしたのだが・・・ヒヨドリが片っ端から落としてしまって、一つも残っていない。柿もよく生ったのに、この異常気象のせいか次々と落ちてしまっている。
そんな中、この金柑だけは例年になく豊作で、なんとか収穫したいものです。


XT200104.jpg

XT200109w.jpg
ズッキーニ[ウリ科](7/10撮影)

馴染みの無い野菜ですが、以前mone氏が家庭菜園で作られたものをいただいて、私も去年チャレンジしたのですが、上手く作れず。
今年もリベンジしたものの去年と同様、実ができても小さいままで腐ってしまいます。株自体は元気よく成長するのですがね・・・
でかいキュウリのような野菜ですが、カボチャの一種で調理法も豊富。花だけでも食べられるようなので、食べてみたらよかった。
花には雌雄があり雄花は人工授精に使ってしまったらもう用無しだからね。
来年も挑戦するかどうかは・・・微妙かな。他に作ってみたいものもあるし。

XT200114.jpg
キュウリの番人?(7/10撮影)
順調に毎日収穫できていたキュウリ、でもこのところさっぱり。
今年は暑さのせいかダメになるのが早いような気がする。市場でも値段が上がっているようですね。異常気象で農作物の収穫が心配になりますね。


ちょっと前、いや、だいぶ前かな。大きな荷物が届いて何事かと・・・
XT200033w.jpg

開けてびっくり、この大きな箱に入っていたのはコレだけ。何かの間違い?

XT200036.jpg

XT200042w.jpg

次男坊からの父の日プレゼントでした♪ フラワーギフトですね。父の日用の「創作盆栽ガジュマルと阿波の涼菓セット」よく好みを分かってる。(^_^ゞ

XT200051w.jpg

母の日にもこんなのを送ってくれてました。プリザーブドフラワーかな、世話しなくても枯れないからイイね♪


XT200125.jpg

DSC_0235w.jpg

はい、庭のサラちゃんです。暑いので木陰でゴロンゴロン・・・(=´∇`=)
nice!(38)  コメント(11) 
共通テーマ:地域
前の5件 | - in My お庭 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。