SSブログ

桜にまつわる言の葉は [花だより]

咲いた花なら散るのは覚悟 見事散りましょ・・・悲しい歌やね。

DP2M2364.jpg

数ある桜をテーマにした歌、熱愛・失恋、出逢い・別れ・・・悲喜こもごもが
描かれ歌われています。
この花のもつ華やかさと儚さ、そんな裏腹のイメージが感動を呼ぶのかもね。

特に悲しい歌はこころに染み入るものがあります。

私は戦争を知らない世代ですが、「軍歌 同期の桜」を聴くと胸が詰まります。
桜花を観て、この歌を思い浮かべる人はもう少ないでしょうね。(^_^ゞ
ただ満開の桜の下でウカれるばかりでなく、日本人ならこんな時代もあった
ことを心の隅っこにでも留めて置きたいものです。
外国人観光客と伴に愛でられる今の日本の桜。
先達たちの掛け替えのない命。その犠牲によって得られた平和をもっと
大事にして生きてゆきたいものだと思います。


_D7S8637.jpg

話が脱線しましたが・・・日本語には風流な桜にまつわる言葉が多いですね。
俳句において「花」という言葉が季語として用いられるとき、それは「桜」の
ことを指しているのだそうです。
桜をもって花の代表とする習慣は、平安時代以降の日本人が詩歌などを通じて
受け継ぎ、育んできた美的な感性といって良いのかも知れません。


_D7S8652.jpg

水ぬるみ花時を迎え、初桜に花衣をまとった桜人がこぞって桜狩りに。

花時(はなどき)…春、花(特に桜)が咲く頃。
初桜(はつざくら)…その年に初めて咲く桜花、咲いて間もない桜の花。
花衣(はなごろも)…花見に行く際の女性の美しい着物。
桜人(さくらびと)…桜の花を見る人。桜の花を愛でる人。


_DSC8191.jpg

花盛り、花の雲、山は花霞。空は花曇り、桜雨が降れば花冷えも・・・

花盛り(はなざかり)…花が満開に咲くこと、その季節。全盛期のたとえ。
花の雲(はなのくも)…満開の花が連なって雲のように見える様子。
花霞(はながすみ)…遠くに群がって咲く桜の花を霞にたとえていう言葉。
花曇り(はなぐもり)…桜の咲く頃、空が薄曇りであること。
桜雨(さくらあめ)…桜が咲く頃に降る雨、桜の花に降り注ぐ雨のこと。
花冷え(はなびえ)…桜が咲く頃に冷え込むこと。


_DSC8179.jpg

夜桜はライトアップなどせずに花明かり、せいぜい花篝、花雪洞で楽しみたいもの。

夜桜(よざくら)…夜の桜の花。
花明かり(はなあかり)…桜の花の白さで、夜でもぼんやり明るく見えること。
花篝(はなかがり)…夜桜を見るために花の下で焚かれるかがり火。
花雪洞(はなぼんぼり)…夜桜を楽しむために吊るされるぼんぼり提灯。


DP2M2332.jpg

やがて零れ桜が花吹雪、花嵐。地は花筵に。桜流しで花筏、花の浮橋が現れる。

零れ桜(こぼれざくら)…満開になって散りこぼれる桜の花。
花吹雪(はなふぶき)…桜の花びらが吹雪のように乱れ散ること。桜吹雪。
花嵐(はなあらし)…桜の時季に吹く強い風。嵐のように散る花びらの様。
花筵(はなむしろ)…桜の花びらが一面に散り敷いている様子。
桜流し(さくらながし)…散った花びらが雨や水に流れていく様子。
花筏(はないかだ)…散った花びらが水面に浮かんで漂う様子。
花の浮橋(はなのうきはし)…花筏となり吹き寄せられ流れ着く様子。


_DSC8239w.jpg


_DSC8232.jpg

桜の異名、別名に夢見草(ゆめみぐさ)と言うのがあります。
夢のように美しく、うっとり見惚れる様からついた呼び名ですが、
徒名草(あだなぐさ)とも呼ばれることも。
徒桜(あだざくら)とは、散りやすく儚く散ってしまう桜の花のこと。
儚いものの喩えにも使われます。


_D7S8548.jpg
勧修寺・氷室池に映る花影。

花影(はなかげ)…水面などに映った桜花の影。
桜の木の下、日陰のことは字を変えて花陰と表現します。

他にもまだまだ桜にまつわる言葉はあるようです。
花風(はなかぜ)、花屑(はなくず)。はなくそ、はなみず・・・(^_^ゞ
さて、花疲れ(はなづかれ)と言うのは、花見のあとの気だるい感じ。
美しいものを見た満足感からくるもので、花見で騒いだ疲れとは違います!


このコたちは池の中からお花見?

_DSC8252.jpg


_DSC8254w.jpg


_DSC8257.jpg


花の命は儚いけれど、花の季節はまだまだこれから・・・

DP2M2346w.jpg


DP2M2349.jpg


DP2M2355w.jpg


_D7S8618.jpg


勧修寺の桜はこれにてお別れ。オープンカーの醍醐味を楽しみながら♪

_DSC8281w.jpg

_DSC8292.jpg



_D7S8539.jpg
2015.4/4、勧修寺にて。
nice!(61)  コメント(19) 
共通テーマ:地域

観桜 勧修寺 [花だより]

週末の天気予報は曇りのち雨、諦めていたお花見ですが

DP2M2311.jpg

予報は見事に外れ、朝から晴天♪それならと近場の勧修寺へ、ひと走り。

_DSC8269.jpg


_D7S8667w.jpg

京都・山科には醍醐寺という超メジャーなお花見スポットがあるのですが
週末ともなれば混雑は必至。その世界遺産としても有名な醍醐寺から2キロ弱、
ここならまだまだ知られておらず、人も少ないはず・・・

_D7S8669.jpg

桜並木の参道、白壁沿いに見える桜も風情があって・・・
昨日、土曜日はさすがにお花見に来られる方もいつもより多かった。

_D7S8671.jpg


DP2M2321w.jpg

亀甲山 勧修寺(かじゅうじ/かんしゅうじ)醍醐天皇の勅願寺。
900(昌泰3)年天皇の生母藤原胤子追善のため創建。代々法親王が入寺、門跡寺院。
真言宗山階(やましな)派の大本山で、十三門跡寺院のひとつ。

_D7S8493.JPG

クルマのまま門から入り、駐車も無料。マイカー派には嬉しいお寺です。
もちろん、地下鉄の駅から徒歩6分、京阪バスのバス停もあり、
公共交通利用もとても便利♪


_D7S8483.jpg

駐車スペースは桜の木の下。花の時期はイイけれど、毛虫の季節は・・・

_D7S8484.jpg

拝観料は400円(大人)

_D7S8662.jpg


思わぬ好天に、散り始めたさくらも息を吹き返したように・・・♪

_D7S8502.jpg

庭園は、平安時代の作庭と伝えられる氷室池(ひむろいけ)を囲む
「氷池園」と名づけられた優美な池泉回遊式庭園となっています。

宸殿、書院は明正天皇の旧御殿を移築したもので重要文化財です。

DP2M2322w.jpg

書院前庭には水戸光圀公寄進と伝える石灯籠があり、勧修寺型灯籠として
知られています。
お寺のことは以前にもブログにアップしたので『こちら』をどうぞ。

DP2M2326.jpg
〈手前が勧修寺型灯籠、奥に観音堂〉


_D7S8525.jpg
〈弘法大師像〉


DP2M2330.jpg



_D7S8550.jpg
〈弁天堂〉


DP2M2352.jpg


観音堂と桜、これが観たくて来たようなもので・・・

_D7S8656.jpg



DP2M2336.jpg



_D7S8577.jpg



_D7S8547.jpg



DP2M2338.jpg

晴れたり曇ったり、散りはじめの桜でしたが、観ることができてヨカッタ♪


_D7S8476.jpg
2015.4/4、勧修寺にて。
nice!(50)  コメント(18) 
共通テーマ:地域

紅白乃木神社。 [花だより]

桜も散ろうかというこの時期に・・・遅ッ!

DP2M1984.jpg

花便りのつもりが、まだツバキかいッ!お許しください、3/21日の乃木神社。
桜はまだツボミも堅く閉じたまま・・・でした。(^_^ゞ

DP2M1993.jpg


_DSC8108.jpg


DP2M2002.jpg


DP2M2010.jpg


DP2M2009.jpg

椿がまだ見頃でした。境内には数多くの椿の木があり、楽しませてくれます。

DP2M1988.jpg



杏子の花はもう終わりかけ? 例年見事な花を咲かせているのですが、
今年は花のつき方が寂しかった・・・

DP2M1974.jpg


DP2M1980w.jpg


DP2M1977.jpg



沈丁花の花は香しく♪

DP2M2038w.jpg

今年、初撮りの蝶はアカタテハちゃん。

IMG_4239.jpg



これは、ハナモモ?

DP2M2042w.jpg


DP2M2040.jpg


桜、ソメイヨシノは今年もパス、また遅咲き狙いかな。(^_^ゞ
外国人観光客も減ってから・・・


DP2M2105.jpg
〈馬酔木(あせび)〉ツツジ科

ツツジ科の花もいいな、今年は何処行こう。花便りはまた遅れるだろうけどw

DP2M2113.jpg
〈木瓜(ぼけ)〉バラ科

アセビの横の真っ赤なボケは満開だった。これまた紅白。オメデタイ


ジョウビタキくんが飛び回っていたけれど、こんな写真しか撮れなかった。

IMG_4250.jpg



DP2M1983.jpg
2015.3/21、乃木神社にて。
nice!(53)  コメント(17) 
共通テーマ:地域

黄色い噴水? [花だより]

京都・乃木神社に春の花を訪ねて・・・ミモザ編です。

DP2M2073.jpg

花便り、この季節、10日も前だと致命的に遅い?
先週末からアッという間にサクラが見頃に・・・
3/21日はまだ、桜の蕾は堅くて咲く気配も無かったのに。(^_^ゞ
今年の桜は3分咲きや5分咲きなんて一気に飛ばして見頃、満開に!
あれよあれよと言ってる間に終わりそうですね。

乃木神社と言っても、東京・乃木坂のじゃなく。明治天皇陵の麓にあります。

DP2M2065.jpg

ここへは、2、3年毎に来ているかな。春は花がいっぱいの素敵な穴場です。

ミモザの花も見事♪ まるで黄色い噴水のよう・・・

DP2M2071.jpg
〈ミモザアカシア:ギンヨウアカシア(銀葉アカシア)〉マメ科

ミモザ(Mimosa)は、本来オジギソウのことだが、イギリスで誤用された
こともあり、日本でもアカシアをミモザと呼ぶことがまかり通っている。
この木は正しくはフサアカシアもしくはギンヨウアカシアだが、
これも微妙に異なり、写真の木はギンヨウアカシアだと思うのですが・・・


DP2M2022w.jpg


DP2M2013.jpg


DP2M2030w.jpg

ミモザ、イタリアでは女性へ感謝を伝える花だそうで、毎年3月8日の
「Festa della Donna(フェスタ・デッラ・ドンナ)=女性の日」には、
男性から女性にミモザの花を贈る習慣があるのだそうですが・・・

これ以上、外来の行事を増やして欲しくない気が。


_DSC8124.jpg


誤用とはいえ、この可愛くお洒落な感じは“ミモザ”が似合ってますね♪

DP2M2067.jpg


黄色シリーズで、他の花も。

DP2M1969.jpg
〈さんしゅゆ(山茱萸)〉ミズキ科。
ちょっと読みづらい。何故「やまぐみ」と読ませてくれないのかな?
夏茱萸は「なつぐみ」って読むのに。※ちなみに夏茱萸はグミ科です。

さんしゅゆの別名には、
春に黄色い花を咲かせるので「はるこがねばな(春小金花)」、
秋にはグミのような赤い実をつけるので「あきさんご(秋珊瑚)」というのが
あります。その実で山茱萸酒をつくれば老化防止、滋養強壮剤となるそうです。


DP2M1963.jpg
〈とさみずき(土佐水木)〉マンサク科

サンシュユは茱萸(グミ)って付くのにミズキ科で、トサミズキはミズキって
言うのにマンサク科・・・あぁ、ややこしい。(^_^ゞ

DP2M1961.jpg


ここにはトサミズキ(右後)と、ヒュウガミズキ(左前)が
並んで咲いていました。写真ではその違いが分かり難いですが。

DP2M2086.jpg

花をよく見ると・・・

DP2M2094w.jpg

左のトサミズキは花が連なって垂れるように咲き、ヒュウガミズキより大きめ。
右のヒュウガミズキは花が小さめであまり連なっていません。
それに判りやすいのは雄しべの先、トサミズキは赤褐色でヒュウガミズキは
黄色っぽいのが特徴です。

DP2M2092.jpg
〈ひゅうがみずき(日向水木)〉マンサク科 別名:いよみずき(伊予水木)


DP2M2090.jpg

日向(ひゅうが)の名前は、トサミズキが土佐(高知県)で自生が発見された
と同様、日向(宮崎県)で発見されたのかと思っていましたが、
宮崎県で自生が確認されたのは名前が付いた後の話。
自生発見は京都府丹波地方だったようで、明智日向守光秀にちなんで
付けられたという説があります。


DP2M1965.jpg
2015.3/21、乃木神社にて。
nice!(56)  コメント(19) 
共通テーマ:地域

続)夢コスモス園 [花だより]

写真いっぱい撮ったので続きを。今回の主役は・・・?

DP2M0712.jpg

亀岡 夢コスモス園、とても賑わっていたので人を外して写真を撮るのが
難しい・・・なら、いっそ人物も撮っちゃえと。
コスモス以外の花も混ぜてみましたが・・・(^_^ゞ

_D7S6572.jpg

家族連れ、カップル、老若男女さまざま。
ここでもアジアの隣国の方?も来られてました。若い留学生かな
片言の日本語で「シャシントッテモラエマスカ」ってカメラを渡されたり・・・

_D7S6443.jpg


〈ラベンダーセージ〉
_DSC7192w.jpg
〈メキシカンセージ〉違いはビミョーですが・・・


_D7S6400.jpg

若い女のコのふたり連れって結構見ますよね。男だとちと気色悪い?
いいな♪仲良く自撮り。ツイッター、ライン用かな・・・


_D7S6553.jpg

こちらはモアベター?並んでお花のスケッチ、素敵な過ごし方ですね。


_D7S6567w.jpg
〈ダリア〉ですね、品種名は分かりませんが・・・

_D7S6557.jpg
〈トロロアオイ(黄蜀葵)別名:花オクラ〉オクラの花にそっくりです。


_DSC7120.jpg


〈オオケタデ(大毛蓼)〉
_D7S6541w.jpg



_D7S6415.jpg


_DSC7117.jpg


_D7S6411.jpg

いますね、花よりバッタを追いかけてる男の子。ん、男の“子”とちゃうやん!


〈フジバカマ〉
_D7S6355w.jpg
〈オオハナアブ〉ミツバチのようですが、アブの仲間でハエに近い。

ここらで私も虫を追いかけてみます・・・

_D7S6587.jpg



_DSC7151.jpg


_D7S6378w.jpg


_DSC7202.jpg



DP2M0750.jpg

同じような写真ばかりになりましたが、マクロレンズを持って行かなかった
ので、思いっきりトリミングで・・・


コスモスが終われば、いよいよ紅葉シーズン。日に日に秋が深まります。

_D7S6610.jpg


_D7S6521w.jpg


DP2M0756.jpg
2014.10/19、亀岡 夢コスモス園にて。

そう言えば、ここでも見ましたが流行っているのかな「自撮り棒」って。

nice!(51)  コメント(22) 
共通テーマ:地域

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。