SSブログ

お不動さんの目線の先は・・・ [京都うろうろ]

FUJI3306.jpg

狸谷山不動院のつづきです。本殿まで250段の階段を上がることに
なりますが、境内らしい広場までだと206段、まだ44段残ってます。

FUJI3253.jpg

広場の奥の方にある階段(11段)を上って行くと・・・

「左 不動明王、右 たき」と彫られた石標があります。
FUJI3255w.jpg
「たき」の正体ははこれ。

宮本武蔵修行の滝です。
「慶長9年(1605)、時の剣豪武蔵が吉岡清十郎一門数十人を迎えて
山麓「下り松」で決闘に臨むに当たり、この滝にうたれ、修行の末、
ついに不動尊の右手に持する降魔の利剣の極意を感得した。
敵への憎悪ではなく、己の恐怖、煩悩に打ち克った事を悟ったのである。
自信を得た武蔵は悠然と山を下り吉岡一門を一撃のもとに倒した。」
HPより引用

FUJI3262.jpg


FUJI3265.jpg


FUJI3256.jpg

吉川英治原作、中村錦之助主演の「宮本武蔵 一乗寺の決斗」なんて
映画もありましたね。
決闘の地、一乗寺下り松(さがりまつ)はというと、ここの麓、
詩仙堂の近くにあります。詩仙堂に隣接する八大神社には、
武蔵が立ち寄ろうとして、神仏に頼ろうとした自分の弱さに気づき、
寸前に止めたという逸話が残っています。

FUJI3268w.jpg

今は一筋の雫が繋がったような水量で、とても滝とは言えません。

ここから先は〈女厄坂(33段)〉
FUJI3270.jpg

その横には〈恵比須・大黒天〉
FUJI3272w.jpg

女厄坂を上りきると、ちょうど250段になりますね♪

上りきった後、本堂に至るまでの参道には

FUJI3277w.jpg
〈水子不動尊〉        〈石室〉役の行者・神変大菩薩を祀る

山手を見ると・・・わぉ、でっかい役行者さまがッ!

FUJI3300.jpg

他にも何やら仏像が・・・

FUJI3279w.jpg

水子地蔵さんもずらりと並んでいます。

FUJI3303.jpg


本堂下の広場から本堂へ行くには、女厄坂から上がるルートの他に
もうひとつ〈男厄坂〉で一気に上がるルートがあります。
これで250段。あれ?男厄坂は42段だろうから、2段分足りない?
よく見ると、この階段、2段分調整してありますね。(^_^ゞ

FUJI3295w.jpg

という訳で、計算通り250段♪・・・数える人も居るんやろな。

ところで「足腰元気宣言!KENKO250」ですが、
FUJI3346w.jpg

250段の階段を1回上れば1個スタンプを押してもらえます。
スタンプ用紙(健康カード)も置かれていました。スタンプ10個貯めて
満願達成申請書を出せば「健康の証」を発行してもらえます。
ここまでは誰でも無料で参加できますが、健康の証2枚目以降は
手数料として100円必要になります。

2012年の新聞記事の切り抜きがありました。5周年の時の記事ですが
この時点で延べ4000人が達成、写真が載っている方は1日数回上って
240枚以上獲得された68歳の方です。単純計算すれば60万段!

山寺で250段の階段はそれほど多い方じゃないと思いますが、
1日数回上り下りするのは・・・

4年前の記事だから現在何枚獲得されていることやら、
もちろん、ご健在だとは思いますけど・・・(^_^ゞ


FUJI3285.jpg

舞台からの景色です。HPでは「舞台から京都市内が一望」とありますが
一部しか見えません・・・

FUJI3291w.jpg

境内は一望できます♪

FUJI3294.jpg

この広場で毎年7月28日、不動明王の縁日に護摩法要・火渡り祭が
行なわれます。
この日は250段の階段に千灯の「祈り灯ろう」が置かれます。

FUJI3281w.jpg

健康推進を提案している寺院ですが、バリアフリーかというと、サッパリ。
本堂の裏の方でこんなものを見つけたのですが、作業用のモノレール。
果樹園とかに使うものでしょうね、おそらく売店の商品とかを運ぶため
用意されているものなんでしょうが、これを利用すれば・・・


FUJI3305.jpg

カラスちゃんも願掛けに来たのかな?
舞台の願掛け柱には沢山のお札が・・・ほとんどがガン封じでした。
乳ガン封じの願い札もあるようですね。

FUJI3321w.jpg

本殿を参拝するには入山料500円が必要です。しかし、ここには
お金を徴収する小屋とか無くて、本堂横にお金を入れる箱が
置かれているだけ。パンフレットも自由に取れます。
このシステム、誠意を問われているようでズルはできませんね。
小銭を持っていないと、ちと困りますが。

もちろん、ちゃんと500円玉を入れてから本堂に入りましたよ♪

FUJI3314.jpg

寺紋、桔梗輪に真言宗輪宝ですかね。

FUJI3310w.jpg

触れると活力がみなぎる「巨大念珠」不動明王パワー念珠だそうで。

FUJI3324w.jpg

ご本尊の不動明王像は眼力鋭く、眼光を放っているが如し。
外陣からも拝めるのですが、
この日は「春の特別洞窟内陣参拝」(4/28~5/8)でして、内陣まで
入って参拝することができました。写真は撮れなかったのですが
想像以上に迫力のある眼でしたよ。

高さ深さ共に約6mの石窟があり、その中に背丈約1.5mの石像の不動尊が
安置されています。2018年には300年を迎えるそうです。

この鋭い眼力、その目線の先は何処なのだろうとGPS等の最新科学技術を
駆使して調査されたところ、狸谷不動明王の目線は、ピンポイントで
「高野山 金剛峯寺」を向いていることが判明したのだそうです。

狸谷山開基 木食正禅朋厚は、木食行(もくじきぎょう)奥義の伝授の為、
高野山へ入山し、その木食行を実践する地として現洞窟に山居した
という経緯があります。それにしてもピンポイントで
高野山 金剛峯寺を見つめているとは、不思議な話しですね!


FUJI3318.jpg

ところでお不動さん、不動明王(ふどうみょうおう)って・・・?
仏教には如来、菩薩、明王、天部、権化とかいっぱい居られて
宗派によっても解釈が違うので整理するのは大変です。

明王は密教系特有かな、密教と言っても空海(弘法大師)が開いた
真言宗(東密)、最澄の天台宗(台密)が大きな宗派。
最近、檀蜜って宗派も出来たとか出来ないとか・・・ウソ(^_^ゞ
不動明王、梵名アチャラ・ナータは、大日如来の化身とも言われる。
また、五大明王の中心となる明王です。
禅宗、日蓮宗等の日本仏教の諸派および修験道で幅広く
信仰されているので、お馴染みですね。


さて、勢いに乗って「奥の院」へと、山道に突入!

FUJI3307.jpg

入り口からしてかなり手強そうですが、ここまで来たら・・・

FUJI3328w.jpg

「三十六童子 順拝道」とあります。不動明王の使者である三十六童子
に導かれて、東山三十六峰の九峰目、瓜生山の鎮守である幸竜大権現を
祀る奥之院へ行けるようです。

FUJI3330.jpg
〈第一番 矜迦羅(こんがら)童子〉

「元勝軍地蔵尊道」の石碑もありました。かつて近江の六角氏が
安置したという勝軍地蔵が祀られていたようです。
現在は少し南の勝軍地蔵堂(バプテスト病院)に遷されいるとか。

FUJI3332w.jpg
〈第二番 制叱迦(せいたか)童子〉


FUJI3334.jpg

う〜ん、童子くんの案内してくれる道は・・・何ともなぁ
多少厳しくても“動じ”ないんだろうな。(^_^ゞ

〈第三番 不動恵(ふどうえ)童子〉
FUJI3336w.jpg
      〈第四番 光網勝(こうもうしょう)童子〉

ここまで来て、あと8倍の道のりがあるかと思うと、めげたッ!

FUJI3340.jpg

というわけで、奥の院へ登るのはあっさり諦め、
昼なお暗い道を下山します・・・って、ほとんど登ってませんが。(^_^ゞ


FUJI3352.jpg
2016.5/1、狸谷山不動院にて。
nice!(60)  コメント(18) 
共通テーマ:地域

nice! 60

コメント 18

なんだかなぁ〜!! 横 濱男

250段・・・登れません。。途中で遭難です。
マンションの階段7階で息切れですから。。
68才の人、凄いなぁ~!!

by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2016-06-14 21:43) 

Hide

是非、行って修行をしてみたいですね・・・
流石に武蔵はやりますね〜先ず一日千歩越えから><?
足腰痛くてさ、まあ余り無理はしたくないし年寄りの冷や水も?
by Hide (2016-06-14 22:16) 

路渡カッパ

★横 濱男さん、ありがとうございます。
階段7階、充分息切れものです。(^_^ゞ
山だと250段でも飽きずに上れるのかも知れませんよ♪

★Hideさん、ありがとうございます。
滝行は・・・ここだとシャンプーも出来ませんね。(^_^ゞ
元気な高齢者も多いですが、無理する人も多いようです。
過度の運動は身体に毒ですから・・・

by 路渡カッパ (2016-06-14 22:54) 

すー

おはようございます
実はまだ行ったことがありません。
きれは行ってみなくては(^_^)ニコニコ
by すー (2016-06-15 04:38) 

京男

おはようございます。
私は奥の院に行ったことはありませんね。
火渡りは何回も行っているけど。少なくともここ5年はいってないです。京都市内の眺め・・・木が茂って見通しが悪くなりましたね。
by 京男 (2016-06-15 06:41) 

シルフ

なんだかスゴク雰囲気がよさそうなので行ってみたくなりました。京都はすみずみまで歩いたつもりになっていたけれど、まだまだ行ってない場所があるなぁって気づかせていただきました。ミスターギョウザとかも行ってみたいし(笑)佐々木小次郎がツバメ返しの剣法をあみだしたのも福井県の一乗谷のほうの滝だった気がします。宮本武蔵の修行場所へも行かなくっては(笑)

by シルフ (2016-06-15 07:38) 

路渡カッパ

★すーさん、おはようございます。
ぜひ10回通って「健康の証」をゲットして下さいな。(*^^)v

★京男さん、おはようございます。
今回も奥の院は断念、いつか挑戦したいと思います。
眺めは交通安全祈祷殿の方が良いでしょうね。(^_^ゞ

★シルフさん、ありがとうございます。
まだまだ隠れスポットであるのでしょうね、私なんかシルフさんの1割も行ってないけど。f(^_^)
武蔵の修行場、今はショボいですが、ギョーザパワーで、一気に250段。訪ねてみてくださいな♪

by 路渡カッパ (2016-06-15 10:16) 

たいちさん

修行の場の雰囲気が漂う寺院ですね。妻は山藤が美しいので行ってみたいと言いましたが、石段が苦手なので実現できるかしら。
奥の院は私も諦めるでしょうね。
by たいちさん (2016-06-15 13:14) 

馬爺

いやいいところですね、最近は石段が一寸きつくなってきましたが鎌倉歩きで歩いていますし普段から結構歩いておりますの行って見たいですね。
でも夏場は嫌ですね。
by 馬爺 (2016-06-15 13:50) 

路渡カッパ

★たいちさん、ありがとうございます。
訪ねたのが5月の始めだったので、山藤が綺麗でした♪
奥の院、ハイキングコースにもなっているようで、元気な高齢者がトレッキング姿で颯爽と歩かれてましたよ。(^_^ゞ

★馬爺さん、ありがとうございます。
250段はそれほど辛く感じませんでした。寄り道しながらだったからかな。
西国三十三所巡礼でかなり長い石段を経験してますから・・・
ちなみに滋賀県長命寺は下からだと808段あります。私は途中の駐車場までクルマで行きましたが。(^_^ゞ
奥の院へ行く道、夏はきっと蚊の攻撃を受けるでしょうね。

by 路渡カッパ (2016-06-15 14:26) 

チョコシナモン

|。・ω・|ノ コンバンワ☆
250段を登るカッパさん凄いです。
確か四国の金毘羅さんも途中で断念しました。(* >ω<)=3 
by チョコシナモン (2016-06-15 19:59) 

koh925

一瞬、清水寺!、と思いました
詩仙堂の上の方にあるんですね、知りませんでした
by koh925 (2016-06-15 20:17) 

路渡カッパ

★チョコシナモンさん、こんばんは。
金毘羅さんは確か、本宮まで785段。ちょっとレベルが違いますね。f(^_^)
ここくらいならファイトできます。目指せ元気な高齢者って♪

★koh925さん、ありがとうございます。
観光地としてはマイナーですが、京都では結構知られています。
京都リピーターにお勧めのスポットかな。(*^^)v

by 路渡カッパ (2016-06-15 22:36) 

風来鶏

私は酉年生まれなので、守り本尊は不動明王になります(^_^)v
我が家に、全長3センチ程の小さな不動明王像を祀っています(*^^*)
by 風来鶏 (2016-06-15 22:53) 

kohtyan

山岳修行の地なのですね。
250段は、きついです。山寺は、面白いですが、お参りが大変です。
関東は、不動信仰が多くて、お不動さん参りがさかんです。
by kohtyan (2016-06-16 09:54) 

路渡カッパ

★風来鶏さん、ありがとうございます。
酉年は不動明王でしたか、私は確か普賢菩薩だったかな、巳年なんで。f(^_^)

★kohtyanさん、ありがとうございます。
真言宗修験道 大本山ですから、山伏さんが集まりますよ。
お寺ってほんと階段が多いですよね、特に山寺はバリアフリーになりませんね。

by 路渡カッパ (2016-06-16 22:21) 

風の友

あの階段は、私には到底登れません。
奥の院まで行って欲しかったなあ、私の代わりに(笑)

by 風の友 (2016-06-20 16:45) 

路渡カッパ

★風の友さん、ありがとうございます。
奥の院ね、何とか挑戦してみたいです。
今回は家内の足の調子が悪かったもので・・・と、言い訳をしてみる。(^_^ゞ
by 路渡カッパ (2016-06-20 22:08) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。