SSブログ

狸山谷で四国遍路逆打ちお砂踏み。 [京都うろうろ]

FUJI3197.jpg

えっちらおっちら、タヌキさんに見守られながら250段の石段を
上がって行くと、ちょうどひと休みしたくなるところに・・・

FUJI3187.jpg

狸山谷不動院、250段の中間である126段目の平地には弘法大師を祀る
大師堂「光明殿」が建っています。

FUJI3191.jpg



FUJI3195w.jpg

堂の周囲には四国八十八ヶ所霊場のお砂踏があり遍路の功徳が得られる。
なんとも便利な都合のよいシステム♪
西国三十三所霊場巡りはリアルにしましたが、その多くの寺でも
同じように四国八十八ヶ所のお砂踏み場がありました。

FUJI3192.jpg

前に大きな錫杖(しゃくじょう)が置かれているので、まずは神社で
鈴を鳴らすように、こちらでは錫杖をシャクシャクッと鳴らします。

四国八十八ヶ所霊場巡り・お遍路は四国にある空海(弘法大師)ゆかりの
88か所の寺院を巡礼するものですが、その全行程は約1400kmに及び、
東京~鹿児島間に匹敵するとか。
徒歩で廻れば約40~50日、鉄道・バス等利用で約25日、自動車・バイク
でも約8日の日程が必要。それがお堂の周りを一回りするだけで・・・
ま、同じ功徳をいただけるとは思えませんが、とりあえずね♪

今年は60年に1度という、ご利益が倍の倍増しの年だそうで。
本来ならリアルに巡礼したいところですが、お砂踏みで済ませます。
知らなかったのですが、普通の年は第1番札所から順番に88番まで
回るのが定番の「順打ち」というもの。
4年に1度、うるう年にはその逆に回る「逆打ち」をすると、ご利益が
倍になるとか。しかも今年は「丙申(ひのえさる)」の年。
うるう年の丙申は、60年に1度。倍の倍になる大チャンスの年です。
ちなみに、ご利益倍増の逆打ちは今年中に始めればいいとのこと。
結願するのは何年か先でも良いそうです。


ここのお砂踏みはトップ画のように、番号がふられた踏み石が順番通り
並べられています。踏み石の下にはその番号の札所の砂が仕込まれていて
その上を踏みしめることでお遍路したことになる、というもの。

それではここで、お砂踏みの逆打ちを実践。普段なら出口にあたる
成就門の第88番からスタートします。(^_^ゞ

FUJI3196.jpg


1歩づつ確実にね♪ 途中、石造りの十三仏にお参りしながら。

FUJI3200.jpg

真言宗のことはよく分かりませんが、こういう信仰があるのですね。

FUJI3201w.jpg

十二支お守り本尊にもなっているので、書き出してみましょう。
1:不動明王〔酉〕 2:釈迦如来 3:文殊菩薩〔卯〕 
4:普賢菩薩〔辰・巳〕5:地蔵菩薩 6:弥勒菩薩 7:薬師如来 
8:観音菩薩〔子〕9:勢至菩薩〔午〕 10:阿弥陀如来〔亥・戌〕 
11:阿しゅく如来 12:大日如来〔申・未〕 13:虚空蔵菩薩〔丑・寅〕
となります。


FUJI3204.jpg


順打ち、逆打ちは四国を時計回りか反時計回りに順番通りに札所を
回りますが、バラバラに回る場合は「みだれ打ち」と言うそうです。
それとは他に、国(県)ごとに回る「区切り打ち」と言うのがあって、
阿波(徳島県)を発心の道場、土佐(高知県)を修行の道場、
伊予(愛媛県)を菩提の道場、讃岐(香川県)は涅槃の道場と呼び
その順番で区切りをつけて廻るようです。

ここのお砂踏みでもその区切りで石の門が設えてあります。
発心門、修行門、菩提門、最後は涅槃門ではなく、成就門に
なっていましたが。

FUJI3216w.jpg

ちなみに今年が60年に1度、何故にご利益が倍々になるかというと・・・
こんな伝承、伝説によるものらしいです。

以前、51番札所「石手寺」を訪ねた時のレポ『石手寺探訪』にも
詳しく書きましたが、要約すると

およそ1200年前、ある修行僧が伊予の国の長者の家を訪ねた。
本来なら修行僧は手厚くもてなすものですが、その長者(衛門三郎)は
修行僧(空海)を追い返してしまう。
その後、衛門三郎の家では8人の子供が次々他界する不幸が起ります。
長者は「あの時に修行僧を追い返してしまった自分が悪いんだ」と
自ら過ちに気づき、修行僧に謝罪しようと家を捨て、遍路を重ねます。
四国を回ること20回、どうしても空海に会うことができず、疲労困憊。
ふと逆に回ってみようと最後の力を振り絞って逆回りしてみたところ
遂に力尽きるのですが、その臨終に空海が現れ、衛門三郎は極楽へ
行けたというものです。
その後の石手寺のエピソードも面白いのですが、省略します。

遍路を続けた衛門三郎が逆打ちをして遂に空海に出会ったというのが
「うるう年の丙申」だったことから、この60年に1度の年回りには
ご利益が倍増するってことになったようです。


FUJI3207.jpg


FUJI3211.jpg


FUJI3213.jpg


「木食上人 参籠之地」の石碑も建てられていました。

FUJI3219w.jpg

本来ならここからスタートするはずの「発心門」の第一番踏み石。

FUJI3217.jpg

さぁ、逆打ちお砂踏み完了♪ご利益はいかばかりか・・・(^_^ゞ

ま、家は門徒(浄土真宗)ってことになっているので、ご利益の
考え方は全然違います。個人的には空海より親鸞の方が教えとして
理解できますけどね。
ただ、日本の風習文化としてお遍路やお守り札なんかも在りかと♪


DP2M3655.jpg
2016.5/1、狸山谷不動院・光明殿にて。
nice!(59)  コメント(16) 

nice! 59

コメント 16

風来鶏

"河童の逆打ちお砂踏み"とは、悪戯を繰り返していた河童が人間に捕らえられた所を、ある旅の高僧に助けられて改心し、一緒に旅を続けるという話…「西遊記」の沙悟浄ですね(^^;;
by 風来鶏 (2016-06-17 15:15) 

orange

巡礼の場では、逆打ちツアーが増えおもてなしの側も勝手が違うと。
1400km。色々考えて歩くと本当に人間が変わるかもしれませんね。
震災の後、某国の元総理大臣も遍路していましたが、どうなさっているのでしょうね。
by orange (2016-06-17 15:46) 

なんだかなぁ〜!! 横 濱男

60年に1度。倍の倍になる大チャンス・・・
なんだか、ポイント倍増のセールみたいですね。(^^)
by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2016-06-17 22:13) 

路渡カッパ

★風来鶏さん、ありがとうございます。
河童のお砂踏み、西遊記まで妄想が飛びましたか♪
高僧に出会うところは同じですが・・・(v^ー゚)

★orangeさん、ありがとうございます。
逆打ち効果でお遍路さん3割増だとか・・・
元・都知事のお遍路姿ももうすぐ見られたりして。(^_^ゞ

★横 濱男さん、ありがとうございます。
逆打ち巡礼効果で1650億円の経済効果だとか。
ポイント倍増セールも効果絶大なのかな?(^_^ゞ

by 路渡カッパ (2016-06-17 23:05) 

たいちさん

「四国遍路逆打ちお砂踏み」達成おめでとうございます。お砂踏みとあるが実際は砂ではないのですね。
私は今年逆打ち遍路を始めたばかりです。「ご利益倍増の逆打ちは今年中に始めればいいとのこと。結願するのは何年か先でも良いそうです」この事は知らなかったので、数年かけて満願したいと思っています。
by たいちさん (2016-06-17 23:29) 

ヒロシ

納経帳を片手に何度か四国周遊をしましたが
車イスで参詣できない寺院が多く遍路達成は一度もできていませんが
行ける所へはこれからも参詣していきます(*^^)v
by ヒロシ (2016-06-18 01:53) 

斗夢

四国八十八ヶ所はお参りできそうもありませんから、こういうところがあったら
即一廻りします。
お砂踏みは砂の上を歩くのかと思いましたが、敷石の上ですね^^。
by 斗夢 (2016-06-18 05:15) 

京男

おはようございます。
この場所は、行ったことがないです。
密教は、ヒンドゥー教的なものを習合していますね。
日本の仏教は、ヒンドゥー教、道教、儒教の考え方が習合したものです。
東寺の縁日の時、ミニ四国八十八ヶ所がありますよね。
お砂踏み、最後は十字架とか甲子園の砂とかも踏むらしい。
by 京男 (2016-06-18 09:29) 

路渡カッパ

★たいちさん、ありがとうございます。
お砂踏み、あっという間でした。(^_^ゞ
お遍路、よほど自由な身でないと一気には難しいですね。
始めるのが今年なら・・・だそうですから、倍々のご利益得られそうですね♪

★ヒロシさん、ありがとうございます。
健常者でも厳しい、修行の場みたいなところもありますもんね。
環境の整ったところをチョイスしても功徳は得られると思います。(*^^)v

★斗夢さん、ありがとうございます。
江戸時代から「お砂踏み巡礼」は全国各地でできるようになったらしいです。
いろんなパターンがあるようですが、大概は敷石ですね。

★京男さん、こんにちは。
ヒンドゥー教的な神話の世界が残されてますね。当時の民衆の心を掴むにはその方が良かったのかな。
東寺のお砂踏みは期日限定なんですね、さすがに空海の踏み絵は無いでしょう。(^_^ゞ

by 路渡カッパ (2016-06-18 11:30) 

すー

おはようございます

四国八十八ヶ所はお参りできそうもありませので、ここで挑戦してみてもいいかもなんて考えるようではご利益が・・・
by すー (2016-06-19 08:18) 

はなだ雲

四国八十八ヶ所霊場のお砂踏
踏み忘れのないように気をつけないと♪
野球のベースは4ヶだけど
88ヶもベースがあると何ヶ所かは踏み忘れそう☆
by はなだ雲 (2016-06-19 21:00) 

路渡カッパ

★すーさん、こんばんは。
お砂踏みはあちこちのお寺でありますから、今まで何度も回ったことになるのですが
ご利益は・・・?(^_^ゞ

★はなだ雲さん、ありがとうございます。
一歩一歩、確実にね。でも信心深い人が前にいると、ひとつづつ止まって真言を唱えたり・・・抜くに抜けない状態に!(>_<)
お寺によっては一ヵ所づつお賽銭箱が置かれていたりします。1円玉を沢山用意しておかないと・・・

by 路渡カッパ (2016-06-19 23:56) 

風の友

なるほど、超便利なシステムですね。
こんなんでいいんでしょうか(笑)
こんな身近にこんな便利なものがあるとは知りませんでした!
手で触るのではなくて、踏んづけていくってのが、気になりますが・・・・
by 風の友 (2016-06-20 18:14) 

路渡カッパ

★風の友さん、ありがとうございます。
江戸時代からあるようですね、お砂踏み。
あちこちのお寺ですでに体験しましたが、功徳のほどは・・・f(^_^)
by 路渡カッパ (2016-06-20 22:14) 

kohtyan

石像の十三仏、ご立派です。ご利益ありそうです。
今年は、60年に一回のチャンス、逆打ち遍路で、弘法大師に
お会いしたいですね。
by kohtyan (2016-06-21 08:54) 

路渡カッパ

★kohtyanさん、ありがとうございます。
十三仏、ありがたい石仏なんでしょうが、それぞれの前にはお賽銭箱が・・・
ご利益もお賽銭次第かな?なんて思ったりして。f(^_^;)
by 路渡カッパ (2016-06-21 22:33) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。