SSブログ

土木遺産隧道三昧、その3 [レトロ建築]

FUJI0851.jpg

中途半端で小刻みな記事が続きましたが、いよいよ土木遺産ランクAの
『逢坂山隧道東口』(鉄道記念物)です。

京都から国道1号線、逢坂山を越えて大津へ降りて行くと
左R161(敦賀・高島)、右R1(四日市・草津)の標識が見え、
その分岐点、R161側にあります。

FUJI0827w.jpg


FUJI0829.jpg

旧逢坂山トンネルは、明治13(1880)年完成。大正10(1921)年、新逢坂山
トンネルができ、現在の路線になるまで使われていたものです。
現存する最古の鉄道トンネルで、日本人技術者だけで初めて造った
トンネルでもあります。全長664.8mのレンガ積トンネル、当時はノミや
ツルハシでの手掘りで約1年8ヶ月で竣工したと書かれていますね。


FUJI0838.jpg

ポータル(坑口)は重厚な石積み、内部はレンガ積みです。
のちに複線化され、この右側に上り線用のトンネルが開通し、
こちらは下り線として使われました。
ここから入り、抜ければ京都だったのですね・・・

鉄道記念物としても貴重ですが、現在世界一とも言われている日本の
トンネル掘削技術、その最初の一歩はここからってことなんだね。

FUJI0844w.jpg

ん! 霜?塩を噴いてる?何だろうなこの結晶は・・・

FUJI0840.jpg

使われていたのは40年間ほどですが、蒸気機関車の吐く煙、煤の跡かな
黒く残っていますね。特に京都~大津間には逢坂山峠越えの急勾配、
山科~大谷間5キロに及ぶ25パーミル(蒸気機関車の登坂能力のほぼ
限界とされている)を走るため、勾配区間用として輸入された
Cタンク1800型という車両が使われていたそうです。


FUJI0843.jpg

つくづく明治のマンパワーは凄いですね、ちょんまげの時代から
わずか数十年で近代国家に。
このトンネルが開通した時の歓びが目に浮かぶようです。
きっと輝かしい未来が見えたのでしょうね・・・♪

FUJI0846w.jpg

「楽成頼功」と書かれた扁額があります。時の太政大臣・三条実美の
揮毫によるもので、人々の功に頼って落成したって意味でしょうが、
「落成」は「落盤」に通じる忌み言葉であるとして「楽成」の字を
あてたと言われています。楽に成し遂げた訳ではありません。(^_^ゞ


FUJI0863.jpg

右はのちに複線化に伴い掘られた、上り線の隧道出口です。
扉が付けられ中には入れませんが、そもそもこの旧逢坂山隧道、
東口はこうして残りましたが、西口は名神高速道路の工事のため
埋められてしまっています。

わずかに内部の煉瓦が見えます。
FUJI0857w.jpg
石積みのポータル、過度な装飾が無い分、質実剛健とした重厚感が。
翼壁も城郭の石垣を連想させますね。

輝かしい将来の礎となったはずのこの隧道ですが・・・
太平洋戦争末期には、三菱の軍需工場がトンネル内に引っ越し、
京都の女学校の生徒たちが勤労動員されていたといいます。
格好の防空壕兼軍需工場に利用され、戦後は家を失った人々が
住み着いていた時期もあるそうです。

現在は「京大防災研究所付属地震予知研究センター逢坂山観測所」
として、トンネル入り口から約350メートル進んだ中央部に、岩盤の
ひずみを測る伸縮計や地下水位計が置かれているのだそうです。


夏草やつわものどもが夢のあと・・・冬ですが (^_^ゞ
苔生したこの遺構が見て来た歴史は、いかばかりのものだったのか


FUJI0859.jpg
2016.1/6、旧逢坂山隧道東口にて。
nice!(51)  コメント(22) 
共通テーマ:地域

nice! 51

コメント 22

風の友

明治は偉大だったんですね!
日本人ってすごいと思います。
by 風の友 (2016-01-11 00:49) 

ちょいのり

いや、ほんと日本のトンネル採掘技術は凄いですよね!
先進国にあっという間に追いつき明治期に既に追い越していたようにも思います^^
手掘りから始まりダイヤの歯の大型ドリルに至るまで色々あったことでしょう。
トンネルに日本の発展を見るのもまた面白いことかな~とボクは思います^^
流石に明治初期でもフランス積みの煉瓦トンネルは・・・無かったようですねw
でもこの4部作。全部訪れて自分の目で見て感じたいと思いました(*´д`*)

by ちょいのり (2016-01-11 02:08) 

すー

おはようございます

こんなところがあったのですね。知りませんでした。
いいですね(^_^)ニコニコ 凄いですね!
by すー (2016-01-11 04:41) 

斗夢

残っているんですね!
技術の進歩した現代はいろいろ問題を起こしています。
なぜでしょう?
by 斗夢 (2016-01-11 06:29) 

ヒロシ

舞鶴の煉瓦記念館でトンネルの写真を見たような記憶が・・・
職人技に感心しますが技術の継承もなされているのでしょうね
ともあれ日本鉄道の技術力に応援の拍手です(*^^)v
by ヒロシ (2016-01-11 06:48) 

京男

おはようございます。
存在感がありますね。
工事は大変だっただろうな。
by 京男 (2016-01-11 08:14) 

路渡カッパ

★風の友さん、ありがとうございます。
ほんと感動的ですよね、この時代の発展ぶりは!
ほぼ同時期、全国的に近代化が進んだと言うのも驚きです。

★ちょいのりさん、ありがとうございます。
日本のトンネル技術は凄いのでしょうね、地形的にも必要?
何だこの山、何だこの海峡、掘っちゃえ・・・みたいに!(^_^ゞ
今年はちょっと近場の煉瓦トンネルも訪ね歩いてみようかな
ちなみに刻印探しましたが、見つけられませんでした。
あとはお任せします・・・(⌒-⌒)ニコニコ

★すーさん、こんにちは。
こういうものを訪ねてみるのも楽しいですね♪
稲荷駅にもこの頃の鉄道遺産がありますね。

★斗夢さん、ありがとうございます。
今は効率を優先した技術開発だったり、
公共のためという気概も希薄になっている気がしますね。

★ヒロシさん、ありがとうございます。
技術の継承、どうなんでしょうね。今は機械頼みのような・・・
この頃のがむしゃらなパワーを感じられないですね。

★京男さん、こんにちは。
かなり難工事だったでしょうね、初めての鉄道トンネル。
手掘りですからね・・・(^_^ゞ

by 路渡カッパ (2016-01-11 11:45) 

なんだかなぁ〜!! 横 濱男

ここにあるだけで、存在感がありますね。
ここの空気感が伝わってきます。

by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2016-01-11 11:57) 

馬爺

明治の技術は凄いものが有るんですね、人海戦術でこれだけのものが出来たんですからね。
by 馬爺 (2016-01-11 12:12) 

路渡カッパ

★横 濱男さん、ありがとうございます。
ちょっと廃墟のようですが、それだけに
時の流れの重さを感じるような・・・(^_^ゞ

★馬爺さん、ありがとうございます。
技術と言うより気概が凄かったのでしょうね。
重機も無かった時代、これだけのものを造ったのですからね。(*^^)v

by 路渡カッパ (2016-01-11 19:12) 

たいちさん

歴史の推移がわかり、勉強になりました。
by たいちさん (2016-01-12 15:02) 

風来鶏

この工事には、きっと"宇宙人(ウルトラマンとか)の協力"があったに違いありません(*^^*)
by 風来鶏 (2016-01-12 19:17) 

足立sunny

明治時代の日本人パワーにはうなるものがありますね。
by 足立sunny (2016-01-12 19:57) 

路渡カッパ

★たいちさん、ありがとうございます。
ちょこっとブラタモリ的に楽しんでもらえましたでしょうか?(^_^ゞ

★風来鶏さん、ありがとうございます。
サンダーバードのジェットモグラ号だったりして・・・ヽ(´∀`*)ノ

★足立sunnyさん、ありがとうございます。
明治期の人々はみんな特別凄かったように思えます。

by 路渡カッパ (2016-01-12 22:49) 

sig

ほんとに、前に立ったらため息が出そうな素晴らしい遺構ですね。現役で使われている「その2」の写真のように、使われなくなっても、断然、レールは残してある方がいいですね。
by sig (2016-01-13 20:53) 

路渡カッパ

★sigさん、ありがとうございます。
遺構を保存することも大切ですね。
現役で使えているのには驚きです。現代の技術より優れているようにも思えます。(^_^ゞ
by 路渡カッパ (2016-01-14 10:31) 

orange

ほんとうに。煉瓦という建材?の寿命は長いですね。
ただ、湿気と寒暖の差がある日本では、過酷な環境なんでしょうね。
"教授"の現場調査もありそうですね。
by orange (2016-01-14 16:28) 

路渡カッパ

★orangeさん、ありがとうございます。
大きな意味での煉瓦なら紀元前のものもあるかもですね。
木造でも1000年以上なんてありますが・・・
“教授”しばらく京都へは来られないようなので、その間に
斥候役で、いろいろ課題を見つけておこうかなと・・・(^_^ゞ
by 路渡カッパ (2016-01-15 00:12) 

駅員3

山科の疏水関連施設に行った後は未定なのですが、ここも候補地の一つにさせて頂きますo(^_-)O
by 駅員3 (2016-01-15 13:11) 

路渡カッパ

★駅員3さん、ありがとうございます。
今回の隧道三昧、全部回ってもしれてると思います。ぜひ♪
あ、新逢坂山トンネル東口もね。(^_^ゞ
by 路渡カッパ (2016-01-15 22:30) 

sig

リアルタイムで読ませていただいておりますが、今日はniceとコメントが入ります。
逢坂山と聞くと百人一首を思い出します。「楽成頼功」のうんちくが面白いですね。
by sig (2016-01-19 19:20) 

路渡カッパ

★sigさん、ありがとうございます。
コメント入るようになりましたか♪
忌み言葉、昔の人は特に拘ったのでしょうね。
by 路渡カッパ (2016-01-19 21:15) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。