SSブログ

あれこれ・・・ [京都うろうろ]

ボツネタの羅列ですが・・・(^_^ゞ

_D7S9634.jpg

いつだったけな、そうそう七福家に中華ランチを食べに行った日(3/2)です。
駐車場に戻るまでに平安神宮の前を通るので、ふらっと寄ってみました。

観光地として、今も修学旅行のルートなのかな『平安神宮HP』
ここを訪れる人のほとんどは、立派だね、綺麗だねと。お賽銭を投げて、手を
パンパンと・・・せいぜい、おみくじ、絵馬程度じゃ無いでしょうか。
HPにも>"観光"の「観」とは見物ではなくて「物事の本質をつかむ」ことです。
「光」はまさに神様や仏様のご神威です。つまり神社やお寺に参詣して
神の光り輝くご神徳をいただくことが"観光"なのです。>と書かれているように
宗教心はともかく、京都を、日本人のことを考え、学習するにはよい神社かも。

平安神宮は平安遷都1100年を記念して、明治28年に創建された新しい神社。
だからこそ分かりやすいってこともあります。『バーチャル参拝』


_D7S9631w.jpg

京の都は「四神相応」と讃えられています。平安宮を模して建てられた
平安神宮にも四神(しじん)信仰の形が見られます。

_D7S9618w.jpg

一般に四神相応の地とされるのは、東に清き流れがあるのを「蒼(青)龍」、
南が広く開けた湿地帯であるのを「朱雀」、西に大きな道が続くのを「白虎」、
北に高くそびえる山があるのを「玄武」とされていて、それぞれこの京都では
「蒼龍」が賀茂川、「朱雀」は干拓されて今は無き巨掠(おぐら)池、
「白虎」は山陽道(もしくは山陰道)、「玄武」は舟岡山とされています。


_D7S9627.jpg

平安神宮でも平安京往時さながらに、大極殿の東には「蒼龍楼」
西には「白虎楼」が建てられ、四神信仰にそっています。


_D7S9626w.jpg

古来の中国天文学では、天球を天の赤道帯に沿って東方・北方・西方・南方の
四大区画に分け、それぞれに四神を対応付けた。
これらを東方蒼龍(そうりゅう)・北方玄武(げんぶ)・
西方白虎(びゃっこ)・南方朱雀(すざく)と呼びます。

_D7S9623w.jpg

方位だけに留まらず、季節や年功にもあてがわれていますね。
春=蒼龍(緑・青)、夏=朱雀(赤・朱)、秋=白虎(白)、冬=玄武(黒)
若年期を「青春」、壮年期を「朱夏(しゅか)」、熟年期を
「白秋(はくしゅう)」、老年期を「玄冬(げんとう)」と表現したりも。
会津藩では年齢別に50歳以上の玄武隊、36歳から49歳までの青龍隊、
18歳から35歳までの朱雀隊、17歳以下の白虎隊と軍構成していました。

会津藩が出てきたついでに、平安神宮創建にもかかわったであろう元合津藩士
山本覚馬(新島八重の実兄)が思い浮かびます。大河ドラマ「八重の桜」を
観られていた方ならよくご存知でしょうが。
維新後、荒廃しきった京都に留まり盲目、下半身不随ながら京都の復興に
尽力された、この人なくては今の京都は語れないほどです。
当時の京都は人口35万人が20万人に激減。それには天皇の東京行幸(未だに
帰ってこられない)が大きく関わっています。優秀な人材、会社などが
東京へ流出。急速に寂れました。残った者で勧業による復興をはかった。
そのリーダーが山本覚馬であり槙村正直(当時府知事)だったりします。
日本初の博覧会を今の京都御苑で開催したり、内国勧業博覧会(第4回)を
出来たばっかりの平安神宮、岡崎界隈で開催。英文の京都観光ガイドブック
なども作り(八重も手伝う)、国内外から100万人の入場者を呼びました。
それに合わせて、日本初の市街電車も開業。当時のチンチン電車は平安神宮
神苑に展示保管されています。

ボツネタだと言いながら、ちょっと語り過ぎかな。ここらにしときまひょ。


ガラリと話が変わって、ウチの花壇ですが・・・

_D7S0666.jpg

折角植えたプリムラジュリアン、寒波や積雪でひどいことに。(・_・、)

でもね、よ~く見ると・・・

_D7S0668.jpg

復興の兆しが♪ 新しい花芽が湧いてきています。ヽ(´∀`*)ノ

昨日は3.11、未曾有の大地震、津波によって多くの犠牲者が・・・
復興は遅く、風化は速いという声も聞かれましたが、希望を持って下さい。
京都も荒廃と復興を何度も繰り返した歴史があり、東京も大震災や大空襲の
焼け野原から復興し今の姿に。広島も長崎も・・・もちろんまだ記憶に新しい
阪神淡路大震災も復興を成し遂げてきました。ガンバレ東北!です。

_D7S0719w.jpg

動く日本列島、他人事じゃ無いですけどねw


もうひとつ、今日は寒波も去って、うららかな春の日和。
でも一昨日の京都は・・・

_D7S0702w.jpg

朝から雪が舞う・・・3月10日どっせ!

_D7S0713.jpg

夕方には、うっすらと・・・どないなってるんやろ。(-。-;)



オマケ、旧1号線、今は府道に突如現れたスーパーカー軍団。なんで?

_DSC5003.jpg

ところでスーパーカーと言えば、これスゴ過ぎ『アゲーラOne:1』
車名の「One:1」は、最高出力1メガワット(1000kw=1340PS)であることや、
パワーウェイトレシオが1kg/psであることに由来する。だって!
最高速440km/h(推測)やて、絶対気ぃ失うヮ・・・(゚ε゜;)
nice!(37)  コメント(15) 
共通テーマ:地域

nice! 37

コメント 15

風来鶏

家康公が隠居した駿府(現在の静岡市)も四神相応の地ですが、鬼門の方角に「霊峰富士」が守りを固めている点が、京都と異なりますね^^;)
江戸(東京)の場合は、鬼門の方角に「日光東照宮」がありますね!?
by 風来鶏 (2014-03-12 20:50) 

路渡カッパ

★風来鶏さん、ありがとうございます。
駿府の鬼門は富士山が守っていますか、それは心強いですね♪
京都の場合は比叡山と言われています。
四神信仰は風水の元となる考えですが、鬼門は陰陽道の考えかな?
四神相応の地は「山川道澤」の法則に嵌まらなければいけないのですが、江戸の場合は怪しいようですね。
この説は、後付けで無理に当てはめた場合が多いようです。
by 路渡カッパ (2014-03-12 22:54) 

京男

おはようございます。
内容が濃い没ネタですね。
そういえば最近平安神宮に行っていない。
四神相応・・・本番では忘れられているのに、日本では生き残っている。他の事物も。日本は面白い国ですね。
by 京男 (2014-03-13 04:41) 

ヒロシ

没ネタと謙遜しているのがおくゆかしい
いゃぁ~、勉強になりました(*^^)v
by ヒロシ (2014-03-13 08:39) 

路渡カッパ

★京男さん、こんにちは。
平安神宮に寄ったのは七福家の帰りでした。
ボツにしてしまおうかなって考えてましたが・・・(^_^ゞ
四神相応、当時は憧れの中国に見習ってだったのでしょうが、
今も生きてるんですか・・・(◎_◎)

★ヒロシさん、ありがとうございます。
溜っていた分を吐き出してスッキリしています。(^_^ゞ
平安神宮は調子に乗ってしまって・・・(笑)

by 路渡カッパ (2014-03-13 11:40) 

駅員3

窓辺の白いニャンの姿が、とてもほほえましいですね。

スーパーカーも車種によって乗られる方々が、全く違いますね。
僕はオールドフェラーリに乗りたいです(^^)

by 駅員3 (2014-03-13 18:30) 

ため息の午後

平安神宮、そんなに歴史が新しいとは知りませんでした。
それでもしっかりと京都の顔になっていますね。赤の社殿
安倍晴明が現れそうな雰囲気ですね(笑)。

by ため息の午後 (2014-03-13 20:05) 

なんだかなぁ〜!! 横 濱男

平安神宮には、行ったこと無いですね。
一度行ってみたいです。。
花が痛々しいですね。。
早く元気になって欲しいものです。
以前、4月中旬に雪が降ったことがありますョ。。
この時は、ビックリでしたね。。

by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2014-03-13 21:38) 

路渡カッパ

★駅員3さん、ありがとうございます。
寒そうでしょ、白にゃん。(^_^ゞ
私も持つとすれば、ディーノかな♪ 
英国のライトウェイトスポーツが好きですけど、MGミジェットとかエランとか・・・

★ため息の午後さん、ありがとうございます。
極端に言えば観光用に造ったような・・・でも、真っ当なものです。
建築様式は平安時代後期のものを再現しているようですが、京都らしくってイイですね。('∇^d)

★横 濱男さん、ありがとうございます。
平安神宮、ぜひ神苑にも入ってみてください。有料だけど。
花もこう荒れた気候だと、辛いかもね。何とか復活を願っていますよ。
そのためにも4月に雪なんて御免ですね。(>_<)

by 路渡カッパ (2014-03-13 23:07) 

sig

ボツネタの羅列とはとんでもない。大好きな平安神宮をばっちりと紹介していただきました。京都行では絶対に参詣を欠かせません。
郷里長岡も会津藩の友藩ですから、会津藩の隊の名称も知っていますし、家老の河合継之助の名は「蒼龍窟(そうりょうくつ)」です。幕府瓦解は時代の流れとしても、徳川慶喜は江戸に逃げ帰ったままにしてしまいましたね。
by sig (2014-03-13 23:52) 

たいちさん

京都市美術館にはよく行き、平安神宮前の岡崎公園駐車場に留めます。しかし、平安神宮自体は素通りしていますね。
by たいちさん (2014-03-13 23:54) 

すー

おはようございます

これで没ネタ言われたらつらいですね(-。-;)
by すー (2014-03-14 04:51) 

路渡カッパ

★sigさん、ありがとうございます。
岡崎界隈は私も好きなエリアです。このすぐ北に行くと会津藩主松平容保が京都守護職の際に本陣とした金戒光明寺があります。山本覚馬も平安神宮創建にかかわったとなると、岡崎に造ったのはまんざら偶然じゃないかもですね。
戊辰戦争、会津にとっては悲劇でしたが、その元会津藩士は近代京都復興の大恩人です♪

★たいちさん、ありがとうございます。
私もいつもあの地下駐車場に停めてます。
平安神宮にはふらっと寄ることもありますよ、外国語の勉強に??(^_^ゞ

★すーさん、こんにちは。
バラバラのカテゴリーで中途半端なネタが溜ってました。
吐き出して、ちょっとスッキリ。(^.^;)

by 路渡カッパ (2014-03-14 10:24) 

はなだ雲

いろんな話題のなか、私が一番きになったのは・・
瞑想してるサラくん、と
お庭にある赤いポストでした
by はなだ雲 (2014-03-15 21:46) 

路渡カッパ

★はなだ雲さん、ありがとうございます。
子猫の頃は雪でも平気だったのに、今は外に出ようともしませんw
赤いポストは・・・もう古くなってハゲハゲ(-。-;)
by 路渡カッパ (2014-03-15 23:37) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。