SSブログ

そうだ泉涌寺にも行こう。 [京都うろうろ]

_D7S1444.JPG

泉涌寺(せんにゅうじ)は、東山三十六峰の南端にあたる月輪山の山麓にある
真言宗泉涌寺派総本山の寺院で、山号は東山(とうざん)または泉山(せんざん)。
本尊は釈迦如来、阿弥陀如来、弥勒如来の三世仏。
寺域には鎌倉時代の後堀河天皇、四条天皇、江戸時代の後水尾天皇以下、
幕末の孝明天皇に至る歴代天皇の陵墓があり、これらの皇室の陵墓に対して
香をたき、花を供える香華院(こうげいん)となり、「御寺(みてら)」と
呼ばれている。

トップ画像は「大門」重要文化財。慶長年間創建の御所の門を移した四脚門。

泉涌寺の塔頭のひとつ今熊野観音寺の駐車場から泉涌寺の駐車場へクルマを移動。
どちらも駐車場は無料です。観音寺は拝観料も無料でしたが、泉涌寺は
大門のところで拝観料を払って・・・ただその後、御座所、庭園、雲龍院など
別料金になっている。維持費も掛かるだろうから仕方ないだろうけど・・・
今回は全てパス、伽藍拝観だけにしました。

大門を通るとすぐ左手に「楊貴妃観音堂」があります。
本尊の聖観音像は中国の玄宗皇帝が亡き楊貴妃を偲んで造らせた像で、
楊貴妃観音と呼ばれています。湛海律師が寛喜2年(1230)中国より
持ち帰った美しい像です。(重文)

観音堂の前にはこれまた美しい花が・・・

_D7S1446.jpg


_D7S1450.jpg


_D7S1454.jpg

楊貴妃桜と名付けられていますが、薄紫の石楠花ですね。


_D7S1456w.jpg

描かれているのは楊貴妃? 願掛け地蔵尊、
他に寺宝が展示されている「心照殿」がありました。


さて、玉砂利の参道を下って行くと

_D7S1459.jpg

「仏殿」に至ります。泉涌寺もまた応仁の乱によりそのほとんどの伽藍を焼失。
現在の諸建造物はそれ以降建立のものです。この仏殿も寛文8年(1668)
徳川四代将軍家綱によって再建されたもので、現在伽藍の多くはこの時
整備されたもののようです。


_D7S1467.JPG
「浴室」
この頃の浴室は仏前に仕える僧侶の身を清めるための施設で、古式の蒸し風呂です。

_D7S1535w.jpg
清少納言の碑、歌碑。その隣りには「水屋形」が建っています。

「夜をこめて 鳥のそら音は はかるとも よに逢坂の 関はゆるさじ」
の清少納言の歌碑。清少納言は藤原定子(一条院皇后宮)が没した翌年に
宮仕えを辞去し、晩年は鳥辺野近くのこの泉涌寺の辺りに隠棲し、
定子の眠る鳥辺野の御陵を拝しながら生涯を終えたと言われています。

水屋形では寺名の起源となった名泉が、今も涌き出ているそうです。

_D7S1537.JPG
「鎮守社」
参道をへだてた北側の森の中にあります。これより先には鐘楼もあるのですが
行く事はできませんでした。おそらく庭園側からなら行けるのかも。


_D7S1496.jpg
「舎利殿」
釈迦の仏牙舎利を奉安する貴重な霊殿である。慶長年間、京都御所の建物を
移築改装したもので、仏殿と並んで建っています。


説明ばっかりではしんどいので、珍しくモノクロ写真を・・・

_D7S1472.jpg



_D7S1491.jpg



_D7S1515.jpg



_D7S1512.jpg



_D7S1517.jpg



_D7S1528.jpg



_D7S1530.jpg



_D7S1532.jpg


写真を整理していたら何処を撮ったのか分からんようになったもんで。(^_^ゞ
霊明殿、御座所などです。


_D7S1541.jpg


_D7S1542.jpg


五月半ばの泉涌寺でした。

_D7S1545.jpg



_D7S1457.jpg
2012.5/13、泉涌寺にて。

カッパのロードスター


nice!(20)  コメント(7) 
共通テーマ:地域

nice! 20

コメント 7

すー

おはようございます

モノクロ写真もいいし!
モノクロ写真の後の深緑も鮮やかで効果的ですね。
by すー (2012-06-04 04:48) 

京男

おはようございます。
ここも秋の紅葉の時しか行ったことがないです。
紅葉の穴場だと思いますね。
東福寺はあんなに混んでいるのに、ここは案外静かです。
by 京男 (2012-06-04 05:36) 

路渡カッパ

★すーさん、こんにちは。
ありがとうございます。いろいろ試して遊んでますよ。(^_^ゞ
by 路渡カッパ (2012-06-04 17:41) 

路渡カッパ

★京男さん、こんにちは。
東福寺はまだ行った事が無いんです。
できればシーズンオフに行こうと思ってます。(^_-)v
by 路渡カッパ (2012-06-04 17:42) 

ヒロシ

仏教伝来から、・・・年(?)、古事記編纂から1500年
お寺さんと神社へ詣でましょう~(*^^)v
by ヒロシ (2012-06-04 18:33) 

ヒロシ

古事記1300年の間違いです・・・m(__)m
by ヒロシ (2012-06-04 19:48) 

路渡カッパ

★ヒロシさん、ありがとうございます。
神社仏閣は伝承されてきたものが多く残された歴史博物館のようなものですね。
それに自然にも囲まれ癒しの空間でもあります。
宗教心は無くても社寺はパラダイスですね♪(^.^)
by 路渡カッパ (2012-06-04 21:52) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。