SSブログ

うろうろかいわい、姉小路。その壱 [京都うろうろ]

FUJI1116.jpg

京都散策、観光スポットは他国観光客さんにまかせて、点じゃなく
線で京都をなぞってみようかなと・・・新企画?(^_^ゞ

三条通はちょこちょこやってきたので、今回は一筋北の通り
姉小路通(あねやこうじどおり)東は木屋町通から西は
佐井通(春日通)まであるのですが、
今回は堀川通から寺町くらいまでの界隈を散策しました。

京都の通りを散策するための基礎知識、『通り名おぼえ唄』
上のリンク先で音声が出なければ、こちら『京美人三人娘が唄う』
ま、MP3なんで美人かどうかはわかりませんが。(^_^ゞ
京都の街は碁盤の目なので、東西の通り名と南北の通り名を覚えれば
交差点名から東入ル・西入ル・上ル(北進)・下ル(南進)の
表現でほぼ位置が確定できます。


FUJI1017.jpg
〈京料理 二傳〉

FUJI1019w.jpg

1757年創業の京料理店、二傳(にでん)さん、夏は鱧料理やね♪
姉小路通油小路(あぶらのこうじ)西入ルにあるこの店舗は、
大正2年(1913年)に、5代目が開店して、現在8代目。


FUJI1027.jpg
〈ゲストハウス ひつじ庵〉
姉小路通小川東入ル、築80年以上の京町家を改装、2013年に
オープンしたゲストハウス。1泊3,000円以下のプランもあります。
最近こう言う宿泊施設が激増してますね。


FUJI1021w.jpg

お馴染み仁丹の商標付地名標識、上京区とありますが、昔の話で
今は中京区になっています。
牛乳箱も懐かしいかな、株式会社 仙人堂って・・・(^_^ゞ


FUJI1028.jpg
〈西本酒店〉
立派ですな、うだつも上がってるし。明治35年(1902年)創業の
酒屋さん。暖簾も看板も上がってなかったけれど、今はネット販売?

町家というか商家の造りですね。卯建、一文字瓦、格子、
虫籠窓(むしこまど)、ばったり床几(しょうぎ)も置かれていた
ようですね。軒にはちゃんと鍾馗さんも置かれています。

FUJI1036-2w.jpg

鍾馗は中国の民間伝承に伝わる道教系の神。日本では邪気除け、
疱瘡(ほうそう)除けのお守りとして、絵や人形を飾ります。
関東では五月人形、掛け軸の地域もあるのかな、近畿や中部地方
では屋根に瓦の鍾馗像を置く風習があります。
特に京都の町家には多く、シンボル的な存在。それにはこんな謂れが
「昔、京都の三条に薬屋が新しく店を構えて大きくて立派な鬼瓦を
葺きました。するとお向かいの奥さんが原因不明の病に倒れて
しまいます。
病を治そうと原因を探ると、薬屋の立派な鬼瓦により跳ね返った悪い
ものが向いの家に入ってしまうからだということがわかりました。
そこで鬼より強い鍾馗(しょうき)さんを伏見の瓦屋に作らせ、
魔除け・厄除けに据えたところ病が完治したというのです。
それ以降、京都では鬼瓦の対面に鍾馗さんを据えるようになった
ようです。『京瓦.com』より引用
ただ、ご近所同士にらみ合いにならないように正面を向いていない
鍾馗さんも多く、他にも微笑み返しとしての「お多福」を対面に据える
場合もあるようです。京都人らしさが出てますね♪


FUJI1036.jpg
〈丸久小山園 西洞院店〉
西洞院通(にしのとういんどおり)姉小路上ル。南行き一方通行の
路なので、西洞院通御池下ルの方が正しいかな。

FUJI1035w.jpg

丸久小山園(まるきゅうこやまえん)は、元禄年間に宇治で創業した
宇治茶の老舗です。この建物は築100年以上の町家を改装したもので、
坪庭を見ながらまったりと楽しめる茶房もあるようです。


FUJI1038.jpg
〈におい袋 ゆりの〉
小山園の向かいにあります。


FUJI1040.jpg
〈Kyomachiya Ryokan Ma(旅館 間)〉
ここも築100年の町家を改造した京町家旅館、姉小路通西洞院東南角。
簾(すだれ)も京町家の風情ですね。


FUJI1043.jpg
〈丸昭〉呉服商かな、姉小路通釜座(かまんざ)北西角。

FUJI1045w.jpg

道に向かって平入りに建つ京町家は、建物の大小があるとはいえ、
連続した庇の上は盗賊にとって格好の足場になっていた。
そんな盗賊除けに生まれたのが「忍び返し」。扇状に開いたものから、
格子状に並ぶものまで形状は様々。ちなみに手がかり、足がかりを
取らせないように緩く取り付けられているのだとか。
散策で注目したいもののひとつです。


FUJI1052.jpg
〈高松神明社〉姉小路通釜座東入ル
白くペイントされた鳥居が目を引きました。智将真田信繁(幸村)の
念持仏であったことから「幸村の知恵の地蔵尊」と呼ばれている
紀州九度山の真田庵から移ってきた神明地蔵尊があります。


FUJI1057.jpg
〈新町1888〉姉小路通新町下ル
市の「歴史的意匠建造物」に指定されている、赤い壁と窓に大きく
あしらわれたステンドグラスが印象的な建物。
玄関脇にはかつて昭和期に全国に普及した「郵便差出箱一号丸型」が
据えられ、レトロな雰囲気を醸し出しています

FUJI1060w.jpg

京都ホテルオークラが町家ラウンジとして2014年7月にオープンさせ
昨年11月から、ホテル館外店舗「新町1888」を完全予約制の貸し切り
スタイルとして営業しています。

FUJI1063.jpg

京都の街路の景観に欠かせないものに、このアーチ状の設え、
「犬矢来(いぬやらい)」がありますね。
昔は土の路でしたから泥水や土埃から壁を守る必要があったわけで、
そこで考え出されたのが、竹で作った防護柵。
京都周辺では質の良い竹材が豊富でしたし、湾曲させることで
盗賊の足がかりにもならないなど、多くの難題を解決しました。
金属製のものもありますがこの風情、京都の街に似合ってますね。


FUJI1115.jpg
〈RAAK〉姉小路通室町南東角。

FUJI1118w.jpg

京都で約400年。十四代続く老舗織物商「永楽屋 細辻伊兵衛商店」の
新ブランド「RAAK」本店です。
何軒か下がったところに永楽屋の本社ビルがあり、そこの1Fにも
伊兵衛 Iheeというショップがあります。


室町を過ぎれば両替町、その先は烏丸通(からすまどおり)。
♪からすま りょうがえ むろ ころも しん かま にし おがわ
あぶら さめがい ほりかわのみ~ず♪
通り名おぼえ唄と逆に堀川から烏丸までやって来ました。

烏丸通を渡ると・・・
FUJI1129.jpg
〈新風館〉烏丸通姉小路南東角。

FUJI1137w.jpg

原形となる鉄筋コンクリート造の洋館は1926年に竣工し、1931年に
増築された京都中央電話局。建設当初は電話交換施設として使用され、
のちに電電公社の京都電電ビル西館となった。
京都市登録有形文化財第1号に登録されていますが、今は約30店舗が
入っている複合商業施設。
それも今年3月で閉館、ホテルなどの複合施設に建替えられる計画。
外観はどこまで残されるものやら・・・

FUJI1164.jpg
姉小路通から見た新風館。


FUJI1141.jpg
〈平楽寺書店〉姉小路通東洞院(ひがしのとういん)下ル。
仏教書出版社の老舗、建物は1927年(昭和2)年竣工のもの。

さて、次回はどこまで行けるかな・・・

FUJI1172.jpg
2016.1/10、姉小路通にて。
nice!(50)  コメント(21) 
共通テーマ:地域

nice! 50

コメント 21

斗夢

今年は結婚して区切りのいい年なのでどこかに旅行しようかと
連れ合いがいろいろ調べています。
久し振りに京都にしようかと云ったら、外国からの観光客が多いそうだから
嫌だと。
山奥の秘湯にしようか、いっそ南の島にしようか、考えることは楽しい^^。
by 斗夢 (2016-01-23 07:47) 

ヒロシ

京都、奈良は古来からの区画整備が現存している古都。
点在する施設を見学しようか、線の街路を眺めようかと
いろんな楽しみ方ができますね(*^^)v
by ヒロシ (2016-01-23 09:10) 

orange

またまたカメラ散歩に出掛けたくなりますねぇ。
しみじみと町屋を眺めながら^^
新風館。夫の知人がお店をしていますが、次の移転先がどうなるとだか..
by orange (2016-01-23 09:45) 

路渡カッパ

★斗夢さん、ありがとうございます。
記念の年ですね、旅行も楽しみですね♪
京都に限らず観光スポット、どこへ行っても外人観光客だらけ・・・
いっそ海外旅行へ行かれたら立場が逆転してイイかもです。(^_^ゞ
東南アジアとか費用的にも格安ですもん♪

★ヒロシさん、ありがとうございます。
観光スポットを訪ねるのは楽しいけれど、たまには
さりげなく街をぶらぶらするのも面白かったです。(⌒-⌒)ニコニコ

★orangeさん、ありがとうございます。
カメラぶら散歩、楽しいですよね♪ オフミに参加できなかったので、ここぞとばかり・・・
年が明けて暇になったので、時間つぶしになりました。(^_^ゞ
新風館、もうすぐですやん!困ったことですね。

by 路渡カッパ (2016-01-23 10:25) 

はなだ雲

どのお店も、思わず入ってみたくなる雰囲気
とってもミリョク的^^
一軒一軒つぶさに見て廻りたい衝動に駆られマス
点じゃなくて線の記事は一見の観光客には書けないかも
新シリーズ楽しみです♪
by はなだ雲 (2016-01-23 17:01) 

風の友

勉強になりました。
このシリーズ続けてください。
有形文化財が、なくならないようにしたいものですね。
by 風の友 (2016-01-23 17:40) 

路渡カッパ

★はなだ雲さん、ありがとうございます。
今までも「界隈」は紹介してきたのですが、
今度は筋を通して(?)道筋カメラ散歩にしてみました。f(^_^)
縦横網羅するには相当時間がかかりそうですが・・・

★風の友さん、ありがとうございます。
京都の街並、街路、相当崩れてしまっていますが
じわっと復活してきているので、昔の姿を考察するのは楽しいです♪

by 路渡カッパ (2016-01-23 18:03) 

足立sunny

いや~、もう、さっぱりどこだかわからないですけれど、迷子になっても楽しそうです。
by 足立sunny (2016-01-23 18:36) 

なんだかなぁ〜!! 横 濱男

レトロな雰囲気でタイムスリップしてしまいますね。
これだけの町並みを保存するのは大変でしょうね。
大変だけど、残して欲しい物です。

by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2016-01-23 18:52) 

路渡カッパ

★足立sunnyさん、ありがとうございます。
えへっ、そうでしょうね〜。
Googleマップ見ながらでも迷子になりそうです・・・(^_^ゞ

★横 濱男さん、ありがとうございます。
町家と言っても、実際に個人宅として使用されているのは、極めて少ないかもです。
リノベーションされたものが多いですが、街並として保存できたらイイですね♪

by 路渡カッパ (2016-01-23 19:24) 

たいちさん

わあ!立派な観光案内・ガイドブックですね。一軒ごと丁寧な解説や、難しい言葉の語源説明は、嬉しいですね。
by たいちさん (2016-01-23 19:28) 

路渡カッパ

★たいちさん、ありがとうございます。
通りをぶら散歩するガイドブックって意外に無いのかなって・・・
フリーペーパー的な?ネット検索してもまとまったものが無かったので、それじゃ自分でまとめるかって思った次第。
続くかどうかわかりませんが・・・(^_^ゞ
by 路渡カッパ (2016-01-23 22:39) 

すー

おはようございます

こうした感じのお店増えしたね。
この雰囲気は嫌いではないので!
古いものを残すにはこうしたお店などにしないと維持難しいのでしょうね。
by すー (2016-01-24 04:37) 

京男

おはようございます。
懐かしい風景です。
双子用の乳母車を押して、両サイドに小さな女の子を二人つれて歩きました。こういう景観は守って欲しいものです。
by 京男 (2016-01-24 09:33) 

チョコシナモン

(○´∪`●)φ...【ォハョゥゴザィマス】
やはり京都は良いわぁって思わせる
写真と説明に行ってみたくなります。
京都の街並みは永久に残して欲しいですネェ。
by チョコシナモン (2016-01-24 10:13) 

路渡カッパ

★すーさん、こんにちは。
保存は大変でしょうが、これ以上消えないことを願ってます。
そのためにもリノベーションは仕方ないですね。

★京男さん、こんにちは。
子連れ狼ファミリー版ですね♪
景観を守るためにも応援しなきゃね。(*^^)v

★チョコシナモンさん、こんにちは。
景観保存は難しい問題もあるのでしょうが、
応援のため個人的で微力ですが、広報に努めますよ。(^_^ゞ

by 路渡カッパ (2016-01-24 12:02) 

八犬伝

いいですね、京都の風情。
暖簾さえ、お洒落に感じますね。
by 八犬伝 (2016-01-24 17:28) 

Hide

京都に行ける事を願って40年・・・行く時間が取れません!
美しいキモノのデザイン関連で40年以上お仕事を頂きましたが
そのお客様も昨年10月、仕事を辞められ只今着物関連の仕事は
なくなりました、しかし今でも行ける事を願っています!

by Hide (2016-01-24 21:20) 

路渡カッパ

★八犬伝さん、ありがとうございます。
条例も厳しいから街並景観に気を遣っているエリアが増えました。
古いものでも現代に通じる美意識がありますね♪

★Hideさん、ありがとうございます。
私も若い頃は室町、呉服関係の仕事が多かったです。
「美しいキモノ」は仕事の参考資料にしてましたよ♪
随分お世話になりました・・・(*^^)v

by 路渡カッパ (2016-01-25 11:25) 

風来鶏

♪姉三六角蛸錦〜は、さだまさしさんの歌「昨日今日なら(京・奈良)明日か(飛鳥)明後日」で知りました(^^;;
路地裏探索オフ会の時も、多くの鐘馗様を見かけましたが、そう言う意味があったのですね!
勉強になります(^_^)v
by 風来鶏 (2016-01-26 19:25) 

路渡カッパ

★風来鶏さん、こんばんは。
面白い歌ですね、知りませんでした。修学旅行の歌なんですね♪
八瀬の大喰い食べ続けては 京都大腹三千人・・・駄洒落だらけ。d(⌒o⌒)b
by 路渡カッパ (2016-01-26 21:23) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。