SSブログ

土木遺産隧道三昧、その1 [レトロ建築]

FUJI0929.jpg

京都と滋賀県の境、逢坂山周辺の明治期・近代土木遺産の隧道を
探索してみました。(3部レポになります)

まずは異次元への入り口を連想させそうな「ねじりまんぽ」。

「ねじりまんぽ」とは、斜拱渠(しゃきょうきょ)の俗称。
鉄道と川や道路が斜めに交差する場合、トンネルのアーチ部分の煉瓦が
斜めに積まれるため、ねじれたような不思議な空間になります。
コンクリート構造物が発達する大正時代以降の構造物には見られず
主に明治期に造られたものです。

伊達や酔狂で斜めに積んだ訳ではありません。(^_^ゞ
上を走る鉄道に対して斜めに掘られたトンネル、強度を確保するため
線路・レールに対して直角になるよう煉瓦を積み上げると、
トンネル内では渦巻き状に積んだようになります。

詳しくは『駅員3』さんのブログの記事をご覧ください。
その法則なども分かりやすく解説されています。


FUJI0271.jpg

場所は京都方面からだと国道1号線で逢坂山を越え、国道161号線との
分岐点を161号線に入って直ぐのところ(京阪の踏切を渡って右)です。
この上は国道1号線になっています。
この部分を通過するとまた1号線に合流します。

FUJI0269w.jpg

知らなかったらまず見逃してしまいそうです。

ねじりまんぽと言えば、南禅寺・蹴上げの琵琶湖疎水インクライン下の
通路が有名ですね(国史跡・土木遺産ランクA)
あそこの場合、上にインクラインのレールが敷かれているのですが、
ここの上は国道1号線。鉄道ではなく、何故?って疑問が生じます。

実はここの国道1号線、以前は東海道線だったのです。
明治13年(1880年)京都駅~稲荷~山科(勧修寺)~大津間が開通。
大正10年(1923年)東山トンネルができ、現在のルートになるまで
東海道線の路線でした。廃線になった部分の多くは道路に転用された
ようです。ここの道路の形状も明らかに築堤の名残りがあります。

FUJI0268.jpg

明治13年にはすでに出来ていたと思われる斜拱渠、もう使われてない
のかと思ったら、今でも水路として健在でした。
入って行けないのが残念ですが(入るマニアも居るようですが)
地図で確認しましたが、向こう側から入るのも無理なようです。

FUJI0270w.jpg

現在は音羽台1号橋となっていますが、鉄道開業当時は東川橋梁と
呼ばれていたようです。
インクライン下のねじりまんぽと比べてもかなり急な角度のように
思えるのですが・・・某サイトで中に入り調査されたデータによると

起拱角が約30°という日本有数のレンガ傾斜角。
国道1号線の真ん中あたりでコンクリート製暗渠と結合されるだが
暗渠全体で50mほどあり、ねじりまんぼ自体の24mも国内で
トップクラスの長さになるのかもしれない。とのことです。

写真が上手く撮れなかったのが残念。
やはり長靴持参でリベンジかな・・・(^_^ゞ

FUJI0935.jpg
2015.12/5、大津・ねじりまんぽにて。
nice!(43)  コメント(17) 
共通テーマ:地域

nice! 43

コメント 17

orange

あらあら..何方のブログへお伺いしたか??って表札を確認してしまいました^^笑
これは凄いですね。このねじれ具合は南禅寺近くのインクラインよりも。

by orange (2016-01-09 00:50) 

ちょいのり

東海道線の名残りなのですか!おお~!(*´д`*)
長さもねじれも全国屈指!
うわあ・・・これは見たい!
見に行きたいですね(*´д`*)
昔の人は面白いものをつくるものだ・・・

by ちょいのり (2016-01-09 02:15) 

なんだかなぁ〜!! 横 濱男

ねじりまんぼ・・・
駅員3さんのお陰で、煉瓦があると気になります。(^_^)
ついつい,煉瓦を見入っちゃいます。

by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2016-01-09 09:04) 

路渡カッパ

★orangeさん、ありがとうございます。
えへっ、ここの詳しい所在地に関しても駅員3さんのアドバイスをいただきましたよ♪
インクラインより明らかにねじれてますね。
もっとよく解る写真が撮れれば良かったのですが・・・(^_^ゞ

★ちょいのりさん、ありがとうございます。
小刻みで済みませんが、煉瓦ネタを3回続けます。
煉瓦の知識はほとんどない、お二人の足元にも及ばないですが、レトロ建築・土木遺産には興味があるので、ネタを提供するくらいは・・・
これでまた、お二人を京都へ呼び寄せる撒き餌になれば・・・(笑)

★横 濱男さん、ありがとうございます。
影響力大ですね、駅員3さん、ちょいのりさんは・・・(^_^ゞ
私も少しは煉瓦を追いかけてみたいと思います。
まだイギリス積みかフランス積みなのか、よく解ってませんが・・・

by 路渡カッパ (2016-01-09 11:11) 

koh925

ねじりまんぽは京都に多いのでしょうか
インクラインで見たのが初めてでした
by koh925 (2016-01-09 14:44) 

風の友

ねじりまんぼ!
知らなかったなあ!
カッパさんは探検家みたい!
by 風の友 (2016-01-09 16:51) 

路渡カッパ

★koh925さん、ありがとうございます。
関西に比較的多く残っているようですが、
京都では私もインクラインしか知りません。(^_^ゞ

★風の友さん、ありがとうございます。
こういうもの調べると面白くなってしまって、
意外と近いところにあったもので行ってみました。(^_-)v

by 路渡カッパ (2016-01-09 18:11) 

Hide

カッパさん、明けましておめでとうございます。
既に年も明け9日。やっとブログの更新ですが、皆様にお伺い出来るのは一体いつになりますか?大変申し訳なく思っております。
どうぞ、お時間が有りましたら本年もお付き合いの程、宜しくお願い
致します。このレンガ積みを見ますと目が回りますが・・・素晴しい
出来ですね、異次元に行く事が出来るのか?時間よ止まれ〜
by Hide (2016-01-09 21:05) 

路渡カッパ

★Hideさん、明けましておめでとうございます。
こちらこそよろしくお願いいたします。
異次元への入り口っぽいですね、昔の人は細かい作業をしたものですね。(^_^ゞ
by 路渡カッパ (2016-01-09 22:19) 

たいちさん

「ねじりまんぼ」完全に見逃していましたね。それにしても、昔の人の建築技術の偉大さに敬服します。
by たいちさん (2016-01-09 22:26) 

路渡カッパ

★たいちさん、ありがとうございます。
いい仕事しますね、昔の人。
それまで煉瓦なんていじったことも無かったろうに・・・(^_^ゞ
by 路渡カッパ (2016-01-10 17:56) 

京男

おはようございます。
ほんとに異次元の通路みたいにみえる。
よく作ったものですね。
by 京男 (2016-01-11 08:25) 

路渡カッパ

★京男さん、おはようございます。
造っていて目が回らなかったのだろうか?(^_^ゞ
by 路渡カッパ (2016-01-11 11:13) 

風来鶏

駅員3さんとちょいのりさんのお陰で、皆さん"煉瓦通"になっちゃいましたね(^^;;
by 風来鶏 (2016-01-12 19:03) 

路渡カッパ

★風来鶏さん、ありがとうございます。
レトロ建築は以前から好きだったのですが、
煉瓦に関してはああいう見方もあるんだなと、お二人に教えられましたよ♪
by 路渡カッパ (2016-01-12 22:40) 

sig

こんにちは。またコメントが入れにくくなっています。(*_*;
このねじりまんぽを観たら、きっと駅員3さんの血が騒ぐ゛ことでしょうね。(^.^)
by sig (2016-01-13 20:50) 

路渡カッパ

★sigさん、ありがとうございます。
そうそう、駅員3さんを京都に招く撒き餌です。(^_^ゞ
by 路渡カッパ (2016-01-14 10:26) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。