SSブログ

ゆかいな、床。 [京都うろうろ]

_D7S0432.jpg

西本願寺の御影堂、阿弥陀堂と言えば、国宝。その縁側や廊下に、
いつの時代か、きっと伝統的に?大工さん達によって節穴や亀裂を
補修する「埋め木」が施されています。
それがなんとも、遊び心満載の小粋な悪戯?
これもまた、まさに文化遺産かも。(^_^ゞ

DP2M3023.jpg

Please put your footwear in a plastic bag and take it with you.

_D7S0284w.jpg

お堂に行くには靴をビニール袋に入れてね、持って上がってください。
階段にもすでに埋め木で補修されているのが分かりますね。


見っけ、お魚さん・・・♪

_D7S0289.jpg


_D7S0287w.jpg


_D7S0332.jpg


_D7S0296w.jpg

長い歴史をもつお堂、大切に補修を重ねて・・・
それにしても参拝者を楽しませようとしたのか、これは面白い。

_D7S0328.jpg

これって、探し出すとキリがないくらい。
しかもハマってしまい・・・

_D7S0302w.jpg


_D7S0346.jpg


_D7S0311w.jpg

こっちにヒヨコが! これは、ひょうたんかな? 富士山発見ッ!
これ、何に見える?・・・てな、具合。

DP2M3026.jpg

参拝するの忘れて、下ばかり床を見ては、おおっ!って。(^_^ゞ

_D7S0333w.jpg

_D7S0370w.jpg

_D7S0334w.jpg
河童の頭に見えたり、河童の足跡だったり・・・?

_D7S0345.jpg

トランプ・・・?
_D7S0361w.jpg

_D7S0385w.jpg

モンローのキスマークかな・・・発想が古るかった?
_D7S0359w.jpg
お天気マーク?

_D7S0358w.jpg

おッ、世界遺産つながり。
_D7S0362.jpg

_D7S0353w.jpg

腰をかがめて、あれこれ言いながら、床ばっかり写真に撮っている
熟年夫婦の姿はちょっと怪しかったかも・・・(^_^ゞ

_DSC9095w.jpg


他にも見どころがね、案内されてます。

_D7S0434.jpg

「沓石(くついし)」は、縁側の束柱を受けるためのもので、
創建時は柘榴の木で造られていたのを、江戸末期の修理の際に
腐らないようにと石に変えたのですが、昔の面影を残すため
一見、木造に見えるよう表面を木で覆ったのだそうです。

DP2M3046.jpg

_D7S0437w.jpg
隙間をよく見ると、みかげ石が確認できます。


さてさて、愛嬌たっぷり?の天の邪鬼(あまのじゃく)さん。

_D7S0439.jpg

御影堂正面の左右にある石の天水受けを支えている
ほぼ二頭身の天の邪鬼さん。今のお堂が再建されて380年近く
健気に、されど力強く、重い天水受けを支え続けています。

DP2M3051w.jpg

筋肉隆々だけれど、どこか滑稽な表情で・・・

DP2M3047.jpg

8体の天の邪鬼、それぞれ違ったポーズ、表情が面白い。

DP2M3049w.jpg


他にもいろいろ見どころがある国宝、世界遺産。
楽しいお寺ですね、訪ねられたら見逃さないようにね♪
こちらで『埋め木の動画』も見られます。

_D7S0336.jpg
2015.7/5、西本願寺にて。
nice!(53)  コメント(21) 
共通テーマ:地域

nice! 53

コメント 21

ちょいのり

こういうのたまりませんね!探すの楽しいです^^
職人さんの遊び心なのかなあ~^^

by ちょいのり (2015-07-31 01:41) 

斗夢

俯いて足下の写真を撮っているご夫婦を見たら
周りの人はなんだろう?と思ったでしょうね^・^;
by 斗夢 (2015-07-31 05:34) 

京男

おはようございます。
「埋め木」無名の職人さんの心意気というか、遊び心が感じられます。
お堂よりも感激しますね。ヨーロッパにはないことですね。埋め石なんてないしね。
by 京男 (2015-07-31 07:12) 

g_g

それにしても埋木細工の素晴らしい、廊下など
どうやって施工しているのかと余計な詮索をしたくなります。
by g_g (2015-07-31 07:45) 

なんだかなぁ〜!! 横 濱男

面白いお寺ですね。
でも、建築物を大切にしている気持ちが伝わってきます。
近くに住んでいたら、補修された場所探しのマニアになりそうです。。
天の邪鬼さんも24時間、縁の下の力持ちで大変そうですね。
お水をあげたくなります。
by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2015-07-31 08:44) 

シルフ

これまで何度か訪れていますが、「埋め木」にはまったく気がつきませんでした。どこ見てたんだろ(笑)素晴らしいです。実に面白い記事でした。いやぁまた京都行く楽しみが増えましたわ。
by シルフ (2015-07-31 09:00) 

路渡カッパ

★ちょいのりさん、ありがとうございます。
楽しかったです♪煉瓦の刻印探しより簡単でしたよ。(^_^ゞ
洒落っ気のある職人さんの心意気かな、お寺もよく許したものですね♪

★斗夢さん、ありがとうございます。
沢山の観光客がこちらを見てましたよ。(笑)
ガイドさんが説明されていたようですが「床も見てくださいね、あの方たちのように・・・」と言ったかどうかは分かりませんが。(^_^ゞ

★京男さん、こんにちは。
お堂より身近な文化を感じたりして・・・♪
国宝に落書きや液撒きは許せませんが、この遊び心は見る価値がありますね。(⌒-⌒)ニコニコ

★g_gさん、ありがとうございます。
今のお堂が再建されて380年、相当古いものもあるでしょうね。
洒落っ気含みの腕試しもあったかも知れませんね♪

★横 濱男さん、ありがとうございます。
この埋め木、お寺さんの方も参拝者を癒してくれると、歓迎されているようです。
隅から隅まで見たつもりですが、動画を見ると「鹿」が!
不覚にも見逃していました。また探しに行ってみようかな。(^_^ゞ
天の邪鬼さん、力一杯の人や諦め顔も・・・何か楽しいですね♪

★シルフさん、ありがとうございます。
私はネットで知り、これを見に行ったようなもので。(^_^ゞ
これもある意味、アート。機会があれば是非見に行ってくださいな♪

by 路渡カッパ (2015-07-31 11:39) 

たいちさん

細かいところまで見逃さず、取材されているのに、脱帽です。
次回は、このブログを参考に、見てきますね。
今日からヤクルトとの首位決戦です。甲子園で応援してきます。
by たいちさん (2015-07-31 14:14) 

馬爺

古い部材を上手く使って修復するとは考えましたね、これもまた楽しい修復の仕方ですね。
by 馬爺 (2015-07-31 17:09) 

チョコシナモン

|。・ω・|ノ コンバンワ☆
いたるところにあまのじゃくさんがいたり
床がユニークで楽しそう。
行ってみたくなります。

by チョコシナモン (2015-07-31 19:30) 

すー

おはようございます

こんなに沢山あるのですね。
私も探しに行きたくなりました(^_^)ニコニコ
by すー (2015-08-01 04:33) 

kemm

「埋め木」・・面白いところに目を付けられましたね。
何度も行っていながら全く記憶に残っていません。
心ここにあらざれば見れども見えず・・と言ったところでしょうか(笑)。
by kemm (2015-08-01 05:25) 

Hide

おはようございます!
写真を観る度に行きたくなる京都!しかし凄いキャンパス?
一ヶ所でも補修させて頂きたい・・・無理だね><
by Hide (2015-08-01 07:39) 

ヒロシ

いがいな所に気付くカッパさんが凄い!!
by ヒロシ (2015-08-01 08:34) 

路渡カッパ

★たいちさん、ありがとうございます。
これって西本願寺のHPに「見どころ」としてありました。
意外と観光のウリにしてるのかな?(^_^ゞ
昨夜の甲子園は盛り上がったでしょうね!

★馬爺さん、ありがとうございます。
他でも埋め木で補修することはあるのでしょうが、
こんな洒落たことをしているのは珍しいでしょうね。ヽ(´∀`*)

★チョコシナモンさん、こんばんは。
西本願寺国宝の七不思議なんて言われているそうです。
実際はもっといろいろあるそうですが・・・(^_^ゞ

★すーさん、こんばんは。
探してみてください、私も動画に出てくる「鹿」は
不覚にも見落としてしまってます。(-。-;)

★kemmさん、ありがとうございます。
ネット(本願寺のHPにもあります)で見つけて、
これを見に行くのも目的のひとつでした。(^_^ゞ

★Hideさん、こんばんは。
左京さんもお忙しいのかな?(^_^ゞ
これも含めて国宝だと言うことは、大工さんも想像しなかった?
も、もちろん今は落書きしても文化財保護法でお縄に!

★ヒロシさん、ありがとうございます。
ネットで見つけて、面白そうだと訪ねてみました。
他にも「西本願寺国宝の七不思議」なんて言われているものが
あるんですよ♪

by 路渡カッパ (2015-08-01 18:42) 

足立sunny

廊下ばかりあちこち撮っているご夫婦、かなり素敵です。
by 足立sunny (2015-08-02 03:30) 

はなだ雲

ピヨこちゃん、宝船、ひょうたん、ナス。。
埋め木がこんなふうにクローズアップされて
遊びゴコロを埋め込んだ、歴代の大工さんたちも
さぞ喜んでることでしょうと思いました^^
by はなだ雲 (2015-08-02 10:59) 

sig

こんにちは。
こんな細工を見つけて写真収集されたカッパさんこそ、彼らに通じる楽しい遊び心をお持ちだからですね。
でも、これって、意味のある形にするために本来の傷を広げてしまっているのかも・・・とは天水受けを支えている天邪鬼(に通じる私)の見解です。笑

by sig (2015-08-02 17:12) 

路渡カッパ

★足立sunnyさん、ありがとうございます。
エヘッ、かなり変な夫婦だと思われてたでしょうね。(^_^ゞ

★はなだ雲さん、ありがとうございます。
これまたアートでしょ。大工さんたち、腕自慢のつもりだったのかな?
後の世に国宝になるとは思ってなかったでしょうね。(^_^ゞ

★sigさん、ありがとうございます。
これにはすぐノッてしまいましたよ。見てみたらあるはあるは・・・
探すのが面白くて、虜に♪
確かにね、富士山にしても瓢簞にしても、そんなカタチにする
必然性は無かったはず、遊び心というより悪戯に近かったりして。(^_^ゞ

by 路渡カッパ (2015-08-03 00:16) 

風の友

埋め木の芸術は、知らなかったなあ!
さすがカッパさん。
ありがとう!
by 風の友 (2015-08-04 00:09) 

路渡カッパ

★風の友さん、ありがとうございます。
もし訪ねられることがあれば、お見逃しなく。
確か立札で解説もあったように思います。ヽ(´∀`*)
by 路渡カッパ (2015-08-04 16:49) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。