SSブログ

旧じゃなく、本(もと)。 [うろうろ探訪]

橿原市城殿町の本薬師寺跡のことを、ちょっとだけ覚え書き。

DP2M0506.jpg

ホテイアオイの群生が見られる休耕田、本薬師寺跡周辺ってことで目標は
本薬師寺跡(もとやくしじあと)。
聞き覚えはありますが、詳しいことは知りませんでした。ちなみに薬師寺は
奈良市西ノ京町にある世界遺産にも登録されている寺院です。

で、本薬師寺はというと、何とも長閑な田園地帯。

暑い日だったので、まだ夏が頑張っています。
_DSC6948.jpg


近くに畝傍山(うねびやま)が見えます。ぽこんとした山ですが天香久山、
耳成山とともに大和三山と呼ばれ、国の名勝に指定されています。

DP2M0455w.jpg
蓮が一輪、季節を間違えたのか遅刻したのか・・・


DP2M0427.jpg
稲は順調に頭を下げ出して・・・まだ青いですが。


DP2M0442w.jpg
曼珠沙華、咲き始めた頃でした(9/15)


DP2M0485.jpg

萩が咲いていたので布袋葵とコラボ、萩の花を綺麗に撮るのは苦手w
こりゃダメだとボツにしようとしたら、大きなカマキリさんが写っていたので
採用♪・・・撮影した時は全く気がつきませんでした。(^_^ゞ


さて、本薬師寺跡ですが、それらしい建造物はありません。
金堂跡?に石碑がたっているだけ・・・

_D7S5995w.jpg
小さなお堂はありましたけど。

そもそも、薬師寺は天武天皇(大海人皇子)が、妻である鸕野讚良皇后
(うののさらら・後の持統天皇)の病気平癒を祈願して建立を発願(680年)。
ところが完成を待たずして、自分の方が病気になり崩御されてしまう。
残された皇后の方は病気が癒え、持統天皇として即位。夫の遺志を継ぎ
完成(698年)させた。
同時期に造営された藤原京へ飛鳥浄御原宮から遷都されている(694年)。
この頃は激動期、わずか16年で平城京へ遷都(710年)され、それに伴い
主要な寺院は移設されることとなり、ここも現在の薬師寺へと移される(718年)。
ただ、伽藍ごと移設されたのではなく、別に建立されたという説が有力です。
旧薬師寺と言わず「本(もと)」薬師寺と呼ぶのもそんなことからかな?
石碑は「元」になっていますけど・・・(^_^ゞ


DP2M0457.jpg
西塔土壇跡の礎石

東塔土壇跡の礎石
_D7S6012w.jpg
金堂跡の礎石
ハイキングだろうか、子供たちのお弁当をひろげるテーブルになって
いましたけど・・・史蹟でっせ!

この金堂跡のところに1本の大きな木が・・・
DP2M0456.jpg

この木の下で何やら木の実を拾われている方がおられたので、お話を訊くと
この木の実、「羽根つき」の羽根の黒い球の部分になるのだそうです。

DP2M0487w.jpg

木の名前も聞いていたのですが、忘れてしまい。帰ってから「羽子板の羽根」
とかで調べてみたら、すぐに分かりました。「ムクロジ(無患子)」という
木で、この実の中にある黒い種子に鳥の羽を刺して作るのだそうです。
羽根つきは「魔除け」の意味もあるそうで、読んでの字ごとく
「子が患わ無い」という意味で、無病息災の縁起をかついだとか。それに
大きな黒い目に見える、飛んでいる姿がトンボに似ていることから
疫病などを媒介する蚊にさされないおまじないの意味もあったとか・・・
デング熱予防対策に羽根つきは如何でしょう?(^_^ゞ
ちなみに種子を被う果皮の部分には泡立ち作用のあるサポニンを多く含み、
昔は石鹸として使われていたようです。学名も「Sap indus mukurossi」
Sap indusはインドの石鹸という意味、mukurossiはムクロジですね。

たまたま出逢って声を掛けてみたお蔭で、面白い勉強ができました♪

声を掛けたといえば、こちらも・・・
DP2M0492.jpg

我が家のにゃんこさん、サラ君にそっくりの白猫さんが散歩していました。

_DSC6966w.jpg
写真を撮らせていただきましたが  ちょっと迷惑そうですね・・・(^_^ゞ

外に連れ出しても飼い主さんの側を離れないんだそうです。おりこうさん♪
ウチのにゃんこなら逃げ回って捕まらなくなりそうですが・・・
_DSC6967w.jpg
にゃんこさん、目線の先は・・・いわし雲? お腹空いたのかな(笑)


DP2M0501.jpg
空には入道雲がちらっと、まだ夏が頑張っていました。


DP2M0489.jpg
2014.9/15、奈良県橿原市 本薬師寺跡にて。
nice!(42)  コメント(19) 
共通テーマ:地域

nice! 42

コメント 19

斗夢

勉強させて頂きました。
史跡でお弁当・・・・・いいですね、史跡といえども特別視することなく
馴染んでいますね。元薬師寺の近くに住まいする人たちだからでしょう。
by 斗夢 (2014-10-07 05:23) 

京男

おはようございます。
ちょっと秋らしくなってきましたね。
天武天皇が奥さんの病気平癒のために建立を考えたら。
結果、叶って自分が亡くなってしまった。
自分の分もいっしょに作ったらよかったかも。
by 京男 (2014-10-07 06:30) 

ヒロシ

何度か行っている場所でも目線が違うとこんなにも楽しい散歩道
・・・ですね(^_-)-☆
by ヒロシ (2014-10-07 06:56) 

orange

夏と秋が同居。枯れ草の後ろにひまわり。石の上に桜の紅葉。
子どもの頃に使った羽根には無患子が使われていたように思います。
by orange (2014-10-07 08:05) 

g_g

ムクロジ名前は聞いたことありますが見たことが無いので
検索してみたら、分布は中部以西とか見たこと無いわけですね。
by g_g (2014-10-07 08:42) 

sig

こんにちは。
なにしろ奈良は高校の修学旅行で行っただけですから、畝傍山を見たかどうかも定かではありません。すごい歴史ですね。それをすらすら記述するカッパさんもすごい。金堂跡のオレンジの子供たちは、一瞬インドの坊さんかと思いました。すばらしい解説で楽しませていただきました。ムクロジは子供の頃実際にシャボン遊びをしていました。
by sig (2014-10-07 09:33) 

風来鶏

♪イチジク、人参、山椒に椎茸、牛蒡にムクロジ、七草、やつ竹、胡瓜に冬瓜と"数え歌"に唄われる「ムクロジ」ですね(^^;;
by 風来鶏 (2014-10-07 10:37) 

路渡カッパ

★斗夢さん、ありがとうございます。
史跡で・・・ま、傷つけなければイイですよね。
子供たちには格好のテーブル、いつも使っているのかな。

★京男さん、こんにちは。
もうすぐ紅葉シーズン突入ですね。
夫婦愛?持統天皇は女帝としても活躍されましたね。
目まぐるしく遷都が行われた時代でもありますが・・・

★ヒロシさん、ありがとうございます。
季節的には一番良いかも知れませんね。
稲穂も垂れて、長閑な風景でした。(´ ▽ ` )ノ

★orangeさん、ありがとうございます。
空も入道雲といわし雲が同居、季節の変わり目を感じました。
羽子板の羽根、植物の種子だとは思わなかったです。(^_^ゞ

★g_gさん、ありがとうございます。
そうでしたか、全国的では無かったのですね。
羽子板の羽根に関しては江戸の文献にも出ているようですが。(d'∀')

★sigさん、こんにちは。
奈良、リニアの駅ができるともっと賑わうでしょうね。
この時代の歴史は推測の部分も多くて、ある意味とても面白いです。
子供たち、そう言えばバラモン僧の袈裟にも。(^_^ゞ
ムクロジでシャボン遊びを・・・世代格差を感じたりして(笑)

★風来鶏さん、ありがとうございます。
数え歌にそんなパターンがありましたか、知りませんでした。
これも世代格差かなぁ?(^_^ゞ

by 路渡カッパ (2014-10-07 12:38) 

なんだかなぁ〜!! 横 濱男

萩は、ボサボサなので撮るのが難しいですね。
でも、デッカイカマキリが写っているとは、
気が付きませんでした。
忍者ですね。
秋の雲と夏の雲、コレも珍しいのかな。。
by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2014-10-07 20:42) 

ため息の午後

何度も通っている本薬師寺跡ですが、こうして
お写真を拝見するととても新鮮な気分にならせて
いただきました(笑)。
by ため息の午後 (2014-10-07 20:47) 

たいちさん

古の歴史を知るのは、興味深いですね。素晴らしい写真に見とれました。
by たいちさん (2014-10-07 21:43) 

路渡カッパ

★横 濱男さん、ありがとうございます。
萩はねぃ、どう撮ってよいものやら・・・
カミキリに気がついていたら、ピントを合わせるんでしたが、全く目に入りませんでしたヮ。(-。-;)
季節の変わり目って、どちらも同居しているようで面白いですね♪

★ため息の午後さん、ありがとうございます。
そうですよね、見るところが違うと意外と新鮮。
普段見慣れているはずが、こんなんあったんかいな。ってね。(^_^ゞ

★たいちさん、ありがとうございます。
歴史も飛鳥時代まで遡ると、結構面白いですね♪
資料が少ないだけに推測の世界、想像力をかきたててくれます。(d'∀')

by 路渡カッパ (2014-10-07 21:48) 

すー

おはようございます

のどかな景色と言う感じで、時間の流れまでゆっくり・ゆったりとした感じるのは撮影術かな(^_^)ニコニコ
by すー (2014-10-08 04:25) 

駅員3

何れ季節感あふれる素敵な写真ですね。
まさな「郷の秋」といった風情(^^)
by 駅員3 (2014-10-08 07:23) 

路渡カッパ

★すーさん、おはようございます。
撮影術は・・・持ち合わせてるとは思えませんが。(^_^ゞ
季節の移ろいを感じる風景は楽しめますね♪

★駅員3さん、ありがとうございます。
郷の秋、まさに長閑な風景がひろがっていました♪
この時季ならではの風情が楽しめるのも嬉しいものですね。(´ ▽ ` )ノ

by 路渡カッパ (2014-10-08 10:04) 

シルフ

シルフちゃんが子供の頃、石舞台古墳の上でお昼寝したことがあります。
今はきっとダメなんでしょうね。史跡は確かに守らなければいけませんが、あまり厳しく管理するのも好きでありません。
by シルフ (2014-10-09 08:56) 

路渡カッパ

★シルフさん、ありがとうございます。
史跡といっても腫れ物に触るような扱いだとね・・・
ハンモック代わりに石舞台古墳を使うのは、贅沢ですが♪
by 路渡カッパ (2014-10-09 17:16) 

はなだ雲

や~羽根つきの羽根の黒いのが
ムクロジという、木の実だったとは、まったく知りませんでした
しかも「無患子」という、意味も込められていたんですね。。
わたしも、このひと何してるんだろう?って疑問に思うことがあったら
声を掛けてみることにしようかな♪
by はなだ雲 (2014-10-11 17:35) 

路渡カッパ

★はなだ雲さん、ありがとうございます。
でしょ!私も初めて知りました。こんな天然素材だったとは・・・(^_^ゞ
怪しい事している人に声掛ける・・・ちょっとコワイかもw
by 路渡カッパ (2014-10-11 22:34) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。