SSブログ

西国三十三所巡礼 第三十二番札所 繖山 観音正寺 [西国三十三所巡礼]

観音霊所巡礼もいよいよラス前です。しっかし暑かった!

_D7S4770.jpg

繖山 観音正寺(きぬがさやま かんのんしょうじ)に行ったのは
猛暑真っ只中の今月15日、京都では38度越え連発の日々だったかな・・・

このお寺、標高432.9mの繖山(きぬがさやま)の山中にあるので少しは涼しいかなと
期待したのですが、何とここ、西国三十三所でも一、二と言われる難所だとか。
表参道ならず表山道、石段が1400段とも・・・長命寺の808段でも驚いたのに
それを軽く上回る。
・・・但し、長命寺同様、こちらも中腹までクルマで行けます♪

IMG_2202.JPG

入山料や拝観料は要らないのですが、クルマ用の林道には通行料が必要。
麓の小屋で500円払うと、昔の遮断機みたいなゲートを上げてくれます。
くねくね狭い舗装路を登ると10台ほど停められるかなって駐車場。

_D7S4772.jpg

駐車場から下を見ると、先が見えない険しい石段の山道。

上を見たら・・・まだまだあるやん!この先、登ること300段?400段?。

_D7S4773.jpg


_D7S4805.jpg

階段と言っても整備されたものではありません。自然石ゴロゴロって感じ。

それだけではありません、周りが竹薮ってところがあり、ヤブ蚊がワ~~ッて!

_D7S4982.JPG

ショートカットしたはずの駐車場からの登り、想像以上にかなりなものでした。
手すりに付けられた木札に書かれた格言を読みながら…少しは気が紛れます。

_D7S4787w.jpg

_DSC3532w.jpg

書かれた数字でカウントダウン、ちょうど登り切ると「一」が読めます。


ヤブ蚊に餌を与えながら、汗だくで登りつくと、山門(仁王門)は無く、

_D7S4821.jpg

二体の仁王様が露天でお寺を守ってます。

_D7S4827w.jpg

_D7S4825.JPG

仁王様用の鉄下駄? カッパちゃんには合いません・・・w


観音正寺の歴史は1400年以上前に遡るかなり古いものです。
鎌倉時代から室町時代にかけては、佐々木六角氏の庇護の下、三十三もの塔頭を
擁するまでの大寺に発展したのですが、その佐々木氏が応仁の乱の頃、ここに
居城である観音寺城を築いたことで、堂宇は山麓に移転。戦火に巻き込まれ
やがて織田信長によって観音寺城も落城。寺も焼討ち?
江戸時代に現在の地に移転し、明治15年(1882)に彦根城の槻(けやき)御殿
という建物を移築して本堂としていましたが、平成5年(1993)の原因不明の
出火によりその本堂も全焼。
現在の本堂は平成16年(2004)に再建、落慶されたもので新しいです。

境内も狭く、仁王像から本堂まで100mほどかな。その間に小さな堂宇が
並んでいる程度です。

_D7S4820w.jpg
「鐘楼」
仁王像の手前にあります。ここでもまたひと撞き・・・(^_^ゞ


右手の仁王像の先には池があり

_D7S4830.JPG
「弁天堂」?

_D7S4837w.jpg

池の前や奥には小さな祠がいくつかありました。

あった~!
_D7S4843w.jpg
休憩所?
建物内は冷房は入ってませんが、自動販売機が!実はクルマから持って出た
小さなペットボトルの水はもうほとんど飲み尽くし、しかもぬるま湯みたい。
ここで冷え冷えのスポーツドリンクを補給。持って歩くことに・・・


_D7S4850.jpg

_D7S4848w.jpg


_D7S4838.jpg
「聖徳太子像」
あまりの暑さで、唇が乾いているように見えるけど・・・

このお寺の開基は31番札所「長命寺」に続いて聖徳太子です。
西国三十三所では、18番「頂法寺(六角堂)」、24番「中山寺」も同じです。

例によって伝承によれば、605年にこの地を訪れた聖徳太子が琵琶湖のほとりで
人魚と出逢い、「前世が漁師であり、殺生を業としていたために人魚にされて
しまい苦しんでいる。どうかこの苦しみから解放して下さい」と頼まれました。
聖徳太子はその願いを聞き入れ、自ら千手観音菩薩像を刻み、後に堂が建立され
その像を祀ったのが寺の創始とされています。
寺にはその「人魚のミイラ」と称するものが保存されていたそうですが、
平成5年の火災の際、焼失しました。ザンネン!
・・・何か写真で見た気もするけど、あれは河童のミイラだったかな?(^_^ゞ


_D7S4874w.jpg
「手水舎」
ここのお水は飲めます。冷たくて美味しい水でした、ついでにタオルを浸して
ドボドボのまま首に巻いておくことに。すぐに乾いてしまいますが・・・

「白蛇大明神」
_DSC3551w.jpg
「子授け地蔵尊」「子育て地蔵尊」

_D7S4858.jpg
「北向地蔵尊」
ちょっとアートな祠、木樽?藁葺き屋根も面白い。
中には小さなお地藏さんが祀られています。一願地蔵で「声に出すことなく
微音にて7へん真言を称えるべし」とあります。大声で怒鳴ってはいけません。
願い事はひとつだけ、さすれば必ず解脱の方法を表し抜苦与楽を与えてくれる
そうです。必ず願いを叶えると書かないところがイイですね。?

余談ですが、子供の頃、童話などで「ひとつだけ願いを叶えましょう」と
言われた時、僕なら「何度でも願いを叶えて下さい」それが願いです。
って言おうと考えてましたが・・・(^_^ゞ


_D7S4863.jpg
「濡佛(ぬれぶつ)」
釈迦如来坐像ですね、江戸時代から置かれていたものは太平洋戦争の際、
供出され、今のものは昭和58年(1983)に再建されたものです。

_DSC3550.JPG

大仏さんの下には可愛いお坊さんが・・・キノコではありません。


_D7S4905.JPG
「護摩堂」修験根本道場

_D7S4901w.jpg

中にはご本尊のミニチュアモデル?
矜羯羅(こんがら)、制多迦(せいたか)の二童子を従えた不動明王像、
隅には役行者の像も祀られていました。


_D7S4907.JPG
「太子堂」
堂内には元三大師も祀られています。「おみくじ」を発案された僧ですね。


さて本堂ですが、右手の石積みが気になりますね。

_D7S4918.jpg

_D7S4924.JPG

2004年に再建された、まだ真新しいお堂です。

_DSC3588.jpg
「抱きつき柱」
『本堂内撮影禁止』でしたが、お寺の方に訊ねてみると、内陣ご本尊の撮影は
困るけれど、それ以外だったらどうぞご自由に・・・ってことでした。
ご本尊はどうして駄目なのかとの質問には、ただの像ではなく開眼法要により
魂を入れたものだから、宗教的にも他の参拝者にも失礼だと言うことでした。

この「抱きつき柱」は、台風で倒れたヒノキですが、節がちょうど33ヶ所
あったので、何かの縁と本堂再建の際に使用されたのだそうです。
これに抱きついて祈れば、三十三所分の功徳があるのだとか・・・
抱きついている人は見かけませんでしたが。(^_^ゞ

ご本尊は、それまでのものが平成5年の火事で焼けてしまい、新たに造立する
にあたり住職が二十数回インドに赴き、禁輸対象品である白檀の原木をなんと
23トンもインド政府から特例処置を受けて輸入。
その貴重な白檀で「千手千眼観世音菩薩坐像」を造り上げたのは、京仏師の
第一人者?松本明慶大仏師だそうです。
新たなご本尊は3.56m(光背を含めた総高は6.3m)の総白檀造り、
平成16年5月22日、本堂の落慶法要と同時に本尊の開眼法要も行われました。
写真は撮れませんが、拝観することはできます。
内陣に入り直ぐ前で拝観、お身拭いなどすることもできるようです。(別料要)


結構なスケールで、気になる石積みを見てみます。

_D7S4934.jpg

所々の岩の上に観音像など仏像が置かれており、前は蓮池になっています。

_D7S4939w.jpg
「えんむすび地蔵尊」
悪縁を絶ち、良縁を結んで頂けるお地蔵様だそうです。

おっ!人魚のミイラ?
_D7S4927m.jpg
・・・ちゃうな。(^_^ゞ


_D7S4940.JPG


_D7S4950.jpg


_D7S4958.JPG

壮観ですが、石積み自体には宗教的な意味は無いそうで、土木的な意味で
山崩れを防ぐためのものだそうです。
上からロープを垂らしてあったので、登ってみようかとも思いましたが
専門家じゃないと無理っぽいので自重しました。


_D7S4957w.jpg
「魚濫観音」
ちょっと珍しい?観音様ですが、水かけ観音とされていました。
乾き切っていたのでお水を掛けたら、クッキリとお姿が。
ここの水は、本堂建設の基礎工事の際、湧き出たという細菌ゼロ、水温14度の
水だそうです。


_D7S4884.jpg


_D7S4962.jpg

境内からの眺めはよく、三上山(近江富士)まで見えるとのことですが、
この日は湿度が高く、空気が澱んでいて・・・w


さて、「濡佛」像の脇から山道に入ると、観音寺城、繖山三角点に行けます。

_D7S4977w.jpg

観音寺城のことはよく知らなかったのですが、日本百名城の一つになっており
こりゃ行くしかないと・・・最初は歩きやすい山道だったのですが

_D7S4979.JPG

しだいに険しくなり、石段道というより崩落跡?それより何より大群のヤブ蚊の
襲撃に遭い、あえなく敗退・・・途中から逃げるように戻りました。

汗だくでまた自動販売機のある休憩所へ、そこにはなんと観音寺城のスタンプが。

IMG_2213.JPG

ま、途中撤退したとは言え、行こうとしたのだから日本百名城のスタンプ帳には
スタンプをゲット!・・・逆さまで二重捺しになってしまった。(^_^ゞ

奥の院もあったのですが、あまりもの暑さと、奥の院に行く途中にはこれまた
ロープを頼りに登らないといけないような険しい場所もあるとか・・・
即座に断念いたしました。8月15日、時期が悪かったかも。


IMG_2211.JPG
○宗派:天台宗(単立寺院) ○開基:聖徳太子
○御本尊:千手千眼観世音菩薩 ○創建:推古天皇13(605)年

御詠歌「あなとうと 導きたまえ観音寺 遠き国より 運ぶ歩みを」



IMG_2203.jpg
2013.8/15、観音正寺 蓮池にて。(SX50SH)

カッパのロードスター


nice!(52)  コメント(27) 
共通テーマ:地域

nice! 52

コメント 27

たいちさん

凄い難所ですね。しかし行かねばと思っている場所です。
木札の言葉は、味わい深いですね。
by たいちさん (2013-08-31 19:11) 

路渡カッパ

★たいちさん、ありがとうございます。
最初っから石段だとかなりしんどそうです。
奥の院、観音寺城も行ってみたかったのですが、
体力が・・・(^_^ゞ
by 路渡カッパ (2013-08-31 19:31) 

なんだかなぁ〜!! 横 濱男

石段が1400段。。。死にます。。。
いやぁ~、お疲れ様です。
仁王様、守ってくれないかな。
いつも、そばにいてくれたら心強いのに。。。(^0^)

by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2013-08-31 23:58) 

路渡カッパ

★横 濱男さん、ありがとうございます。
石段、不規則だから階段というより岩山を登っているような・・・(^_^ゞ
それに暑い盛りでしたから、汗が滝のように。(汗かきなもんで)
仁王様、あんな鉄下駄履いて側をうろうろされたら、邪魔かもよw
by 路渡カッパ (2013-09-01 00:18) 

はなだ雲

けわしい石段もつらいけど
なんといってもヤブ蚊がイヤです~
暑くてうだってるときに、アチコチ蚊に噛まれる(方言かも)と
もう何もかもヤダ~!って、キレてしまいがちです。。
路渡カッパさんも、もしかして噛まれやすいO型ですか?
by はなだ雲 (2013-09-01 01:30) 

斗夢

途中の荒れ果てたような石段を見て???と思ったのですが、立派なお寺さんなんですね^^。
by 斗夢 (2013-09-01 06:04) 

京男

おはようございます。
すごい運動量ですね。しかも暑い時に。
色んな要素があるお寺ですね。
私は絶対無理です〜。
柱にセミみたいに抱きついて写真を撮ってほしかったな。
by 京男 (2013-09-01 06:28) 

ヒロシ

場所と名前だけは知っていましたが、安土城と同じく登城、参詣が
できない寺院、ありがたく風景・様子を見させていただきました(*^^)v
by ヒロシ (2013-09-01 09:01) 

すー

こんにちは

その階段の数は半端ではないですね・・・
大きなお寺さんですね。
by すー (2013-09-01 11:06) 

路渡カッパ

★はなだ雲さん、ありがとうございます。
ヤブ蚊、気がついたら腕に7、8匹・・・ギャーッwwwでした!
こちらでも噛まれるって言いますよ。私はO型では無いですが、母はO型で庭では噛まれまくってます。

★斗夢さん、ありがとうございます。
見ていると山道の自然にマッチした石段なんですが、歩くのはちょっと大変。(^_^ゞ
本堂はまだ再建されて10年も経たない新しいお寺でした。

★京男さん、おはようございます。
ここも白州正子さんの本に出てくるお寺ですね、タクシーで行くと境内まで行ってくれるかも。
この日は暑かったので、かなり体力を消耗しましたが・・・
柱に抱きついている姿、人には見られたくないですね(笑)
悪ノリ投稿だと思われるかも・・・(^_^ゞ

★ヒロシさん、ありがとうございます。
このお寺、難所と言われていますが、境内は平坦。その境内まで関係者の車でしょうが結構大きな車が停まっていました。
ベビーカーを押されている方も見ましたし、トイレには車椅子マークが・・・何かルートがあるのかも知れませんね。
ただ、無理して行くほど感動できるところでも無いかも・・・(^_^ゞ

by 路渡カッパ (2013-09-01 11:17) 

路渡カッパ

★すーさん、こんにちは。
スペース的には狭いのですが、まともに石段の参道を上ると、有り難く感じるかも知れませんね。(^_^ゞ
by 路渡カッパ (2013-09-01 11:20) 

風来鶏

「人魚のミイラ」・・・確かX線解析によれば、“猿”と“魚”をハイブリッドしたものだったように思いました^^;)
「河童のミイラ」は、黄桜酒造さんにありませんでしたか?!
by 風来鶏 (2013-09-01 15:41) 

aya

石段の凄さから、坂道、とてもいけません・/^_^;
路渡さんは奥様と行かれたのでしょうか、一人だったら根を上げそうです。 拝見していった気になってます!!
人魚さん、おばさんに見えました・・・すみません(-_-;)
by aya (2013-09-01 16:47) 

路渡カッパ

★風来鶏さん、ありがとうございます。
X線解析、私も聞いた気がします。結構各地に何体も伝わっているようですね。
ここのはどんなものだったのか定かではありませんが。
河童のミイラも各地に、水かきのついた手のミイラとか・・・
黄桜にはあったかな〜?(^_^ゞ

★ayaさん、ありがとうございます。
はい、家内の方が強いですね。私は「足下に気をつけなさいよ」って言いながらコケる方です。(^_^ゞ
あの人魚さん、ここの為に造ったものかな?拝んでいるようですが、クリスチャンにも見えるし・・・
人魚“姫”にはどう見ても見えませんね(笑)

by 路渡カッパ (2013-09-01 17:08) 

sig

38度以上とはすごい! まさに異常ですね。もっともおととい行った八王子は37度でしたが。それにコースもすごい。藪蚊もすごい。最後まで艱難辛苦。やはり簡単には巡礼を終わらせてくれないようですね。人魚像と人魚のミイラ、白ヘビ大明神など、話題に事欠かないところですね。
by sig (2013-09-01 18:01) 

路渡カッパ

★sigさん、ありがとうございます。
この夏も京都は近隣の府県となら最高気温が2度位は高かったです。
もう少し快適な時期に行けば良かったのでしょうが、豪雨とかじゃ無かっただけ楽だったのかもね。
今回はとりあえず分けずに1回で済ませました。おかげでスクロールが邪魔臭い。(^_^ゞ
by 路渡カッパ (2013-09-01 23:34) 

Hide

おはようございます。
素晴らしい所に行かれましたね、体力ありますからね!
階段の格言は嬉しいな〜 一時、癒されますよ・・・
鉄下駄のカッパちゃんには驚きでしたが本当にご苦労様でした。
何度でも願いを叶えてください・・・ムム、皆そう思います!
by Hide (2013-09-02 04:16) 

路渡カッパ

★Hideさん、おはようございます。
汗だくでヘロヘロでした、写真をよく見るとカメラのレンズにも汗が飛び散ってその痕が。
この格言、一冊の本にまとめて売っていましたよ。(^_^ゞ
願い、決まったように1つだけって筋書きに反抗したくなりますね。
by 路渡カッパ (2013-09-02 09:25) 

Hide

再び、おはようございます!
二体の仁王様がとても立派で、また見たくなり寄らせて頂きました!
そうそう人魚は居ますよ〜ほんと、実物は見ていませんがね・・・
格言集が販売されているんですか?負けました・・・(汗〜)
by Hide (2013-09-02 10:10) 

路渡カッパ

★Hideさん、こんばんは。
人魚いますかッ!やっぱ人魚は若い女性であって欲しいですね。ここの銅像はちとおばちゃん?(笑)
男の人魚は半魚人って言うのかな・・・
格言集、買おうかと思いましたが止めました。Hideさんのブログがあるしね。(^_-)v
by 路渡カッパ (2013-09-02 18:46) 

しばちゃん2cv

この近所で仕事をしたこともあったのに、恥ずかしながら登ったことがないです。
滋賀に帰ったら登ります(忘れんかったら。)
by しばちゃん2cv (2013-09-02 20:46) 

路渡カッパ

★しばちゃん2cvさん、ありがとうございます。
お寺自体はそれほど魅力的じゃないかも知れませんが、
とにかく石段を登るってことに意義があったりして・・・(^_^ゞ
by 路渡カッパ (2013-09-02 21:16) 

Hide

三度、寄らせて頂きました!
ちと、聖徳太子が気になりまして・・・
水は飲まれているんだろうか?と
おやすみなさい・・・
少し横にならせて頂きますね!
by Hide (2013-09-05 00:51) 

路渡カッパ

★Hideさん、何度も♪ありがとうございます。
聖徳太子様、炎天下で立ちっ放しですからさぞ喉も渇いていると・・・
唇が乾いているように見えるのは、実は写真の案配でして。(^_^ゞ
ちょっと面白い印象だったもので・・・
by 路渡カッパ (2013-09-05 15:01) 

g_g

大仏さんの下の小さなお坊さんほんとに可愛いですね。
by g_g (2013-09-05 16:07) 

ANIKI

人魚のミイラは昔テレビで見た事あります、が、
焼失されたとは残念ですね。。
木札を読んでたら背筋がピーンと張ってきました('◇')ゞ。
by ANIKI (2013-09-05 19:35) 

路渡カッパ

★g_gさん、ありがとうございます。
誰かが置いたものでしょうね、写真では分りませんが表情も可愛くて、ワンコに念仏を唱えている姿になってました。

★ANIKIさん、ありがとうございます。
人魚のミイラ、結構同じようなものが各地に残されているようです。
ほとんどが半魚人のような姿ですが・・・(^_^ゞ
なるほどって格言もありましたよ♪

by 路渡カッパ (2013-09-06 09:48) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。